なぜ令和に『ガンダムSEED』? 新作劇場版が異例の大ヒットを巻き起こしている理由
1月26日より全国公開が始まった映画『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』が、異例のヒットを記録している。公開初日から3日間で観客動員数は63万人を突破、興行収入も10億円超を記録しており、その勢いは一向に収まりそうにない。一体なぜ令和の時代に、『ガンダムSEED』シリーズの新作映画がここまで人々を熱狂させているのだろうか。
まず作品のバックグラウンドから説明しておくと、同シリーズは“21世紀のファーストガンダム”ともよばれる作品で、生まれながらにしてすぐれた人類(コーディネイター)と自然のまま生まれた人類(ナチュラル)が存在する時代、C.E.(コズミック・イラ)を舞台とするストーリーで、1作目のTVアニメ『機動戦士ガンダムSEED』は2002年から放送がスタート。2作目の『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』は、2004年から2005年にかけて放送された。
すなわち今回制作された劇場版は、約20年ぶりの続編という形になる。そのため公開に際しては、「作るのが遅すぎた」と指摘する声もちらほら上がっていた印象だ。しかし蓋を開けてみれば、そんな声を吹き飛ばすほどの盛り上がりを見せており、むしろふたたび“SEED ブーム”が再燃しそうな気配もある。
ここまでファンが熱狂している理由として、単純に『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』の内容が素晴らしいということは間違いない。ネタバレになるため内容には触れないが、リアタイ世代だったファンの多くが「これで成仏できる」と満足げに語っていることが、その証明と言えるはずだ。
ただ、もう少し俯瞰して語るなら、そもそも同作が“強力なコンテンツ”だったことも振り返っておくべきだろう。TVアニメ放送当時、同作は社会現象クラスのブームを巻き起こした。『機動戦士ガンダムSEED』の最高視聴率は8.0%と夕方のTVアニメとしてはかなり高めで、『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』の8.2%に至っては、平成以降の『ガンダム』シリーズだと今でもトップの記録だ。この数字は、同作がそれまでガンダムを見ていなかった層を巻き込むことに成功したことを意味しているだろう。
ではなぜ同作は大ヒットを収めたのだろうか。まずは身も蓋もない話だが、“キャラクターの顔がいい”ことを挙げないわけにはいかない。キラ・ヤマトやアスラン・ザラといった男性陣、そしてラクス・クラインなどのヒロインたち……。平井久司がキャラクターデザインを手掛けたキャラたちは、それまでのガンダムシリーズと比べると異質と言えるほどスタイリッシュかつ現代的だった。
そしてキャラクターの見た目だけでなく、ドラマチックで生々しい人間ドラマや恋愛模様などの要素も、作品としての大きな特徴と言える。同作が新たなファン層を開拓できたのは、こうした大胆な方向転換の影響が大きかった。