エジプシャン・シアター100年の歴史とともに考える、配信サービス事業の戦略と映画の未来

エジプシャン・シアターと映画の未来

 そんな劇場の経営を受け継ぐこととなったのは、著名な映画人たちが組織する「アメリカン・シネマテーク」。「シネマテーク」とはフランスが発祥の、上映設備が整った映画アーカイブ施設のことを指す。アメリカン・シネマテークがエジプシャンシアターを経営することで、必然的に古今東西の名画が、ハリウッドの一等地で上映され、数々の映画人たちやファンが集うイベントが催されるようになったのである。

 本作『映画の殿堂:エジプシャン・シアターの100年史』では、そこでさまざまな映画に触れた映画人たちが登場し、数々の名作の映像とともに、作品への思い出を熱く語っている。ギレルモ・デル・トロ監督は、劇場でアルフレッド・ヒッチコック監督の『めまい』(1958年)を観て、「まるで違う映画のようだった」と称賛し、ライアン・ジョンソン監督は、コメディ映画『ロイドの人気者』を観たときに、モノクロのサイレント映画が、いまの観客を大いに笑わせる力があることに感動したと述べている。その気持ちは非常に理解できるところだ。

 筆者もやはり、何度も鑑賞しているハワード・ホークス監督の『リオ・ブラボー』(1959年)を特集上映『午前十時の映画祭』で観たときに、愕然とさせられたことを覚えている。大画面、大音量で西部劇を観ると、銃撃シーンの臨場感が格段に強まり、いつ弾が発射されるのかという緊張感が絶えず映画全体にみなぎるのである。それは、ギャング映画やアドベンチャー映画でも同様。劇場で古い時代の映画を観ることで、その時代になぜこれが人気があったのかということを、肌で感じることができる。だからこそ、多くの映画ファンには、古い映画を映画祭や特集上映で体験してもらいたいと思う。

 本作を観て安心させられるのは、Netflixが巨費を投じて再建した後も、そんなアメリカン・シネマテークが運営に参加し、シネマテークとしての機能が存続されることが明かされていることだ。

 Netflixなどの配信サービスは、従来の興行ビジネスを侵食し、映画館の破壊者であると見られている部分がある。そんなNetflixが、映画館の文化や過去の作品を守り、劇場を再建するというのである。そこには、もちろん会社のイメージアップ戦略や、映画業界での支持を集める意味があるのだろう。すでにNetflixは、ニューヨークの老舗映画館パリス・シアターを再建した実績がある。

 また、ここが大事なところだが、アカデミー賞ノミネートのためには、その作品がロサンゼルスの映画館で7日以上商業上映されなければならないというレギュレーションができた事実は大きいはずだ。Netflixがエジプシャンシアターを手に入れたことで、容易にその条件を突破できるようになったのである。それは同時に、Netflixが名実ともに映画事業の一角を担う企業となったことを示すことになる。

 近年マーティン・スコセッシ監督は、Netflixによって、莫大な製作費を必要とする『アイリッシュマン』(2019年)を監督し、Apple TV+がパラマウントに共同出資することで、『キラーズ・オブ・ザ・フラワー・ムーン』(2023年)という、きわめて充実した映画作品を手がけることができた。シリーズものや流行のジャンルでなければなかなか企画が通らなくなってきた映画界で、最も従来の“映画らしい”映画を製作しているのは、配信サービスなのかもしれないのである。

 自宅のディスプレイやスマートフォンで、気軽にさまざまな作品を観られるようになった、便利な現代。しかし、そこでエジプシャン・シアターが与えるような、圧倒的な非日常感や、映画が持つ本物の臨場感は得られない。だからこそ、映像配信サービスが、そういった弱点をカバーする動きを見せ、映画の普遍的な価値に迫ろうとするのは、時代を生き残る上で必然的な流れなのだろう。

■配信情報
『映画の殿堂:エジプシャン・シアターの100年史』
Netflixにて配信中

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる