『パリピ孔明』Babymixと八尾香澄Pが明かす舞台裏 “一人一衣装”をコンセプトにした理由

 個性豊かなキャラクターたち、豪華アーティストたちによるパフォーマンスが話題を呼んでいるドラマ『パリピ孔明』(フジテレビ系)。『ヤングマガジン』(講談社)にて連載中で、単行本の累計発行部数は160万部を突破する人気コミックを実写ドラマ化した本作は、天才軍師・諸葛孔明(向井理)が現代の渋谷に転生し、歌手を目指すアマチュアシンガー・月見英子(上白石萌歌)を成功に導いていく音楽青春コメディだ。

 登場人物たちの個性あふれるファッションも大きな見どころとなっている本作。衣装を手がけるスタイリストのBabymixとプロデューサーの八尾香澄にインタビューを行い、衣装のこだわりや撮影の裏話などを語ってもらった。

“一人一衣装、変化していくのがヒロインだけ”をコンセプトに

――まず、今回の衣装をどのような考えで作ったのかを聞かせてください。

八尾香澄(以下、八尾):Babyさんに原作や脚本を読んでもらったところ、一人一衣装にしたいという話がありました。例えばアベンジャーズにはそれぞれのキャラクターの、スパイダーマンにはスパイダーマンの衣装がある。日替わり関係なく「このキャラクターといえばこれ」という一着を決めて、ずっと着せるというやり方がこの作品には合っているんじゃないかと。それは孔明に限らず、赤兎馬カンフー(ELLY)やKABE太人(宮世琉弥)も同様です。ミア西表(菅原小春)や前園ケイジ(関口メンディー)などはステージと部屋着などシチュエーションによって多少パターンがあったりもしますが、基本的には変わらないことをコンセプトにしています。それぞれキャラが立っている一着がある中で、英子の衣装だけを毎日変えていく。“変化していくのがヒロインだけ”というコンセプトはBabyさんのアイデアですね。面白いアイデアだと思って乗っかりました。

――向井理さん演じる孔明の衣装はどのように制作したんでしょうか?

Babymix:原作ファンの方も多いだろうし、諸葛孔明を好きな人もたくさんいると思ったので、まずは孔明をしっかり作ろうと資料探しから始めました。けれどなかなか答えが見つからなかったんです。その中で、いろんな方の知恵を拝借しながら試作を進めました。特に中国系の衣装をどうするかは、ずっと悩んでいましたね。

八尾:半年前くらいから、中国衣装のリサーチを進めてもらいました。日本の時代劇だと、いろんな会社がたくさんの着物を持っていますが、中国の衣装を持っている会社があまりなくて。

――そうだったんですね。中でも孔明の衣装は原作よりゴージャスな色遣いになっている印象を受けました。

Babymix:僕は常々、一番身近なアートはファッションだと思っているんですよ。なので、この作品がアートだったらいいなと考えました。突き詰めると、人そのものがアートなのかなと。原作もいろんなキャラクターがアーティスティックに登場する漫画だったので、リアリティを重視するというよりかは、みんながアートを着ているという印象で作れたらいいなと思いました。

――アーティスト役の方々もみんな個性的なファッションをしていますが、共通したコンセプトはあるのでしょうか?

Babymix:英子とKABE太人以外は、視聴者に「濃いキャラクターが出てきたな」と思ってもらえればいいなという気持ちで作っています。今後もいろいろなアーティストの関係者が登場しますが、単独でいてもその人物が誰のチームなのかが分かるように、色で分けることを意識しています。

八尾:第2話、第3話には嶋田久作さんとアオイヤマダさんが演じる黄緑色の集団が出てきましたし、第5話、第6話にはAZALEAのキーカラー、ピンクの集団が出てきます。

Babymix:色に注目して観てもらうと、そのキャラがどこのグループに属しているのかがわかるような仕組みになっています。三国志に劉備や関羽や張飛がいるように、ドラマの中でもみんながチームで動いていて、1人で出てくるということはありません。なので、この作品の中の“人の縁”や“コミュニティ”を衣装で作れたらいいなと思いました。

関連記事