『エール』は“心優しいのび太の物語”? 「天才と、それを支える妻」のパターンを覆す

『エール』は心優しいのび太の物語?

 NHK連続テレビ小説『エール』が、6月27日をもって第1回からの再放送に切り替わる。

 同作は、昭和の音楽史を代表する作曲家・古関裕而と、歌手としても活躍する妻・古関金子をモチーフにした物語で、「天才と、それを支える健気な妻の物語」かと思いきや、その印象は第1話にして大きく覆された。

 東京オリンピックの開会式直前。自らが作曲した「オリンピックマーチ」が間もなく演奏されようというとき、主人公・裕一(窪田正孝)は緊張とプレッシャーで国立競技場のトイレに隠れていた。そんな裕一を探し、強引にトイレから連れ出し、強い言葉をかける妻・音(二階堂ふみ)。それでもダダをこねる裕一の背中を押してくれたのが、戦争で身内をなくし、裕一の作った「長崎の鐘」に生きる希望をもらったという男性スタッフの言葉だった。あれ、何だろう、この懐かしく、しっくりくる感じ?

 これまで『ゲゲゲの女房』『まんぷく』をはじめ、朝ドラで「天才と、それを支える妻」が描かれる場合、「ややエキセントリックで我が道を行く天才」と「おおらかな妻」というパターンが多かった。しかし、『エール』は天才のキャラも、その妻のキャラも大きく異なる。

 最初は、「気弱で臆病でヘタレな主人公」裕一は、最初はいまどきの少年漫画の一つの定番キャラのように思えたが、物語が進むにつれ、様々な面が見えてきた。さらに、「強い妻」音とのやりとりは、なんだか昔から見てきたような身近感がある。なんだっけ?

 そう思ううち、気がついた。裕一と音は、まるでのび太とドラえもんのようなのだ。

 気になって調べてみると、SNS上の一部で裕一は「のび太」と呼ばれており、「裕一がのび太に見えた」「裕一は、音楽の才能だけはあるのび太」などと言われていた。

 勉強も運動も何をやってもまるでダメダメで、臆病で弱気な裕一。この時点でのび太感が十分にあるが、幼少時に音楽で認められてから急に自信を持ち、どこか上から目線で手を振って挨拶するくらいに変わるなど、「すぐ調子にのる」ところも、のび太っぽい。

 女の子にすぐデレデレするところも、意外と自信過剰なところも、かと思えば、ちょっとうまくいかないとすぐ落ち込むところも、すぐにだらけるところも、子どもが生まれると、まるで芸人・もう中学生のような高い声を出してトロトロにとろけ、仕事に行かずに終始ベッタリしてしまうようなところも、みんな「のび太」的だ。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「国内ドラマシーン分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる