『海獣の子供』『ゴジラ』『まんぷく』……芦田愛菜、声優/ナレーション業で発揮する豊かな表現力

芦田愛菜の“物語る上手さ”

 子役から女優へと、いま大きな転換期にある芦田愛菜。同じように、少女から一人の女性へと大きく変わっていこうとしている14歳の彼女は、主演声優を務めた『海獣の子供』で、今しかできない、そして今だからこそできる、そんな健闘をみせている。(メイン写真:PHOTO HASEGAWA SATOSHI)

 今年は春から夏にかけ、話題の劇場アニメの公開が相次ぐが、声優陣に旬な若手役者たちが配されていることも、また大きな話題を集めている。その中で、先陣を切って公開された『バースデー・ワンダーランド』では松岡茉優が主演。20代半ばの彼女が小学生役の声を演じ、演じ手としてのたしかな実力を再確認させられたところだ。このようにして、演者の実年齢とは異なるキャラクターをも演じることができるのが、声優という職業の魅力であり、また演じきってみせるのが声優の力というものだろう。

 しかしやはり実写作品と同様に、役に対して演者の年齢が相応であれば、その方が良いに越したことはない。ところが例えば子ども役のように、実際に子役が声をあてれば良いというものでもないだろう。それなりの経験値や度胸がなければ、声だけで何かを表現するというのは困難なはずである。

 さて、『海獣の子供』で芦田が演じるのは琉花という女子中学生で、芦田自身の年齢に相応する人物である。その声にはまだまだあどけない感じが残りつつも、画面に映し出される琉花の表情とともに、ときおり大人びた印象をも観る者/聞く者に与える。つまり、成長の過渡期にある芦田本人の声はそういった要素を潜在的に持っているわけであるが、琉花の“他者とコミュニケーションを取るのが苦手”という性格が加わり、ここで芦田は声の表現力を試されることとなるのだ。

 本作は夏が舞台の作品だが、彼女の快活な声は澄み渡る青空を思わせる。物語に晴れ晴れとした力強さを与えながら、主役として作品を牽引する、堂に入った声優ぶりを披露しているのだ。そこに、言わば思春期特有の性格が絡んでくるのだが、対面する相手によって変わるセリフの調子だけでなく、ほんの少しの声色の違いで芦田はキャラクターを表現。本作は舞台である海だけでなく、宇宙をも感じさせる深遠なるファンタジーではあるものの、彼女の声はそれを地に足の着いたものとしている。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる