『名探偵ピカチュウ』のピカチュウは実写映画における映画スター! その“かわいさ”が意味するもの

 「かわいい! ピカチュウかわいい!」の声が、鑑賞した人々から聞こえてくる。映画作品における一つのキャラクターが、ここまで広く賞賛を浴びたことが近年あっただろうか。

 ビデオゲーム、カードゲーム、TVアニメや劇場用アニメ、スマホのアプリなど、日本のみならず海外で広く楽しまれている、“ポケモン(Pokemon)”こと『ポケットモンスター』。その実写映画版が初めてハリウッドで製作されたのだ。しかし、この企画で驚かされるのは、ピカチュウに焦点をあてた番外編といえる同名のゲームタイトル『名探偵ピカチュウ』を基に、製作費約150億円ともいわれる巨費が投じられたという事実である。

 ここでは、本作『名探偵ピカチュウ』映画化にどのようなねらいがあったのか、そして、ピカチュウの尋常ではない“かわいさ”が意味するものを考察していきたい。

 ゲーム作品『名探偵ピカチュウ』が今回の映画のベースに選ばれたというのは、ポケモンをアメリカで実写化するのに適した、いくつもの理由があったように思われる。もともとのシリーズに存在した、“ポケモン図鑑の完成”という目的や、ポケモントレーナーとしての成長物語は、一つの映画の尺にまとめるのは難しい。

 であれば、すでにアメリカで確立されている探偵映画としてのジャンルを利用し、それを柱にすれば、安定した出来になることが期待できる。とはいえ、バトルやアドベンチャーなど、本来の『ポケモン』の魅力を部分的にとり入れていることから、実際には『ポケモン』カルチャー全体を題材にしようというねらいがあることも明白である。

 そして、さらに重要だと思われるのは、本来のシリーズにある、“人間がポケモン同士を戦わせる”という、『ポケモン』の核となる要素をメインに置くことを避ける意図があったのではないだろうか。

 「『ポケモン』世界で行われていることは動物虐待ではないのか」という疑問は、いままで何度も持ち上がってきた。実際にある動物愛護団体が、現実の動物虐待へとつながりかねないような思想的問題があることをキャンペーンで訴えたこともある。野生のポケモンを捕まえ「モンスターボール」に閉じ込め、闘鶏のように見える「ポケモンバトル」において呼び出すという、もともとゲームが行ってきた行為が、人間の都合を優先させ、ポケモンを道具のように扱う“虐待”のように見えるというのである。

関連記事