『あさが来た』スタート好調の理由は? 王道的ストーリーと新たな試みを検証

 NHK連続テレビ小説『あさが来た』が9月28日より開始し、一週目の平均視聴率が20.3%(ビデオリサーチ調べ)という好調な滑り出しとなっている。本作は幕末から明治・大正時代を舞台に、大阪有数の両替商に嫁いだヒロイン・今井あさが商才を発揮して実業家となり、日本初の女子大学設立を目指す物語で、ヒロインは女優の波瑠。幕末が舞台となるのは朝ドラ史上初めてだ。 

 今作が好調となっている要因と、その見どころについて、ドラマ評論家の成馬零一氏に話を聞いた。

「舞台こそ、幕末からのスタートですが、『あさが来た』は、これまでの朝ドラのセオリーに則った、極めて王道的な作品といえると思います。朝ドラにはいくつか“型”があり、保守的な時代に生まれた女性が自立を目指すというストーリーは定番で、『あさが来た』もそうした類型に沿っています。また、正反対の資質を持つ女性を出演させ、それぞれの生き方をしっかり描く“Wヒロイン制度”も、ここ数年の作品でよく見られるパターンです。『あまちゃん』でいえば天野アキと足立ユイが、『まれ』でいえば津村希と蔵本一子が、今作でいえば今井あさと今井はつが、そうした関係性となっています。そして、それぞれの生き方の葛藤を描くことで、物語に幅が生まれ、幅広いファン層を獲得できるストーリーとなるのです。今作では特に、その辺りの葛藤を最初からしっかりと描いたため、一気に朝ドラファンを引き込むことに成功したのかもしれません」

 NHK連続テレビ小説は、前期はNHK東京が、後期はNHK大阪が製作を手がけ、前期は比較的実験的な要素が多く、後期は重厚な作風が多いという。前作『まれ』がストーリーのわかりにくさを批判されていたこともあり、『あさが来た』の王道的な作風がより受け入れられたという面もありそうだ。

 一方で、幕末期から始まるストーリーは、NHK連続テレビ小説にとって新たな潮流であると同氏は続ける。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる