海蔵亮太が語る、自粛期間で向き合った音楽と慰問ライブへの思い「医学的根拠がないからこそ信じられて価値を見いだせる」

海蔵亮太が語る、音楽と慰問ライブへの思い

海蔵亮太VSトオミヨウみたいな感覚で

ーーカップリングには「紫陽花」という曲を収録しています。

海蔵:「素敵な人よ」は、自分の歌が先導してメロディを引っ張っていくようなイメージでレコーディングしたのですが、「紫陽花」は自分が一歩引いてメロディに寄り添うような気持ちで歌わせていただきました。それに僕はJ-POPを多く聴いて育った人間なので、そのJ-POPの王道というか、「こういうのがJ-POPだよな」というものを感じていただける曲にしたいと思って、この曲を選ばせていただきました。

ーー「紫陽花」をモチーフにしたのは?

海蔵:今の時期にきれいに咲く花ですし、タイトルになっているのでついつい花に意識がいってしまいますけど……。紫陽花という花を擬人化してもいいし、それぞれのいろんな捉え方で、この曲を愛していただけたらいいなと思っています。

ーーAメロの〈まだ〉という言葉が、サビの〈ほら〉にかかっていたり、言葉と歌が一体になった楽しさもあると思いました。

海蔵:おしゃべりをしている延長上に歌があるような感覚かもしれませんね。会話の流れのなかで歌が成立していくというか。

ーーファルセットがたくさん出てくるのもポイントですね。

海蔵:大変でした。出そうと思えば地声でも行けてしまう音域なんですけど、地声だとこの曲の良さが出ないと思って。地声とファルセットの良い塩梅を見つけるのが、この曲は難しかったです。でも個人的には、めっちゃ声を張りたかったです。「裏声なんていらないぜ」みたいな感じで行きたいんですけど、そこには行かずファルセットを使うところに、日本のわびさびというか、つつましやかな美を感じる部分もあって。あえてファルセットを使ったことで、凛とした仕上がりになったんじゃないかなって思います。

ーーあと今作はType-Aにbutajiさんの「抱きしめて」、Type-Bにコブクロさんの「風」のカバーを収録。どういう経緯でこの2曲を選んだのですか?

海蔵:「抱きしめて」は知らなかったのですが、今回の制作で楽曲サポートをしてくださった方に薦めていただきました。初めて聴いたときは自分に合わないんじゃないかと思ったんですけど、何十回と聴きながら練習していくうちに、段々とこの曲を歌うのが楽しくなって、最終的にレコーディングすることになりました。思えば今までは表現してこなかったけど、深層心理で表現したいと思っていたことが、この曲にはあったんじゃないかと思います。つまり自分の知らない自分と出会えた感覚です。

ーーソウルっぽい雰囲気があって、コーラスもたくさん入っているアレンジですね。

海蔵:アレンジはだいぶポップス寄りですけど、根底にはソウルミュージックがあるのかなって思いますね。コーラスは、鼻にかけて歌ったり、こもらせて歌ったり、ハイラリ、ローラリ、声帯の位置を変えて声の響きを変えたり、いろんな声質を使い分けながら録りました。それによってこの曲が持つ独特の不思議な浮遊感を、上手く表現できたんじゃないかと思います。

ーー海蔵さんの声っぽくなくて、コーラスの方が何人も参加されているのかと思いました。

海蔵:図太くて「誰の声だ?」みたいな声も入ってて、蓋を開けたら僕なんですけどね(笑)。コーラスひとつとっても、声色を変えるだけで曲の雰囲気にこんなにも影響を与えるんだとか、こういう歌い方をすると自分の声はこういう風に聴こえるんだとか、この曲で勉強させてもらえて楽しかったです。

ーーボーカリストの方はみなさんコーラス入れが楽しいと言いますね。

海蔵:だいたい主旋律を録り終えた後にコーラスを録るので、とりあえず一仕事終えた開放感も手伝って、より楽しくなるのかもしれません。そういう意味ではボーナスみたいな(笑)。

ーー歌詞は女性視点なんですか?

海蔵:一人称が「私」だからそうかもしれないですけど、butajiさんからは、あえて聞いてなくて。そもそも歌詞で歌われているのは、男女のこととも限らないし、僕としては単純にパートナーのことを歌っていると捉えて歌いました。

ーーそういう性別を固定しないときは、歌声もどちらにも聴こえるようなものを意識したりするんですか?

海蔵:普段は特に考えませんけど、この曲は主人公の性別をあえて設定しなかったので、中間的なイメージを心がけました。それが結果として歌声に反映されたときに、男性が歌っているんだけどどこか女性っぽく捉えてくださる方もいるんじゃないかなと思います。「素敵な人よ」は僕の経験も踏まえているので完全に男視点で歌ったんですけど、「抱きしめて」の歌詞を読んだときに、性別という概念を取り払って歌ったほうが、この曲の良さである独特の浮遊感がより伝わるなと思ったので。

ーーそして、コブクロさんの「風」。コブクロさんは大好きなんですよね?

海蔵:大好きですね~。「風」という曲に出会ったのは中学1年生くらいで、最初のワンフレーズに耳を持っていかれ、どうやったらこんなワードが出てくるんだろうと。それ以来カラオケで歌うのはもちろん、お風呂で口ずさんだり、長年ふっとしたときに出てくる馴染みのある曲です。それで今回カバーを選曲するときに、最初に思い浮かんだのがこの曲でした。

ーートオミヨウさんのピアノと歌だけというスタイルで、原曲とは違った魅力を放っていますね。

海蔵:同録なんですけど、ものすごく緊張感しました。でも同録はやったことがなかったので、結果的にすごく良い経験になりました。音源を聴くと、そういう緊張感も伝わってくるんじゃないかと思います。

ーー後半、歌だけになるところもあって、そのが引き込まれます。

海蔵:実際はガクブルでしたよ。ここで失敗したら、また頭から録り直しになって、編曲とピアノを演奏してくださったトオミヨウさんにご迷惑をおかけすると思って。失敗=死くらいの気持ちでした(笑)。

ーートオミさんとは事前に綿密な打ち合わせを?

海蔵:打ち合わせはしましたけど、「こういう風に弾くからこういう感じで歌ってはどうですか」といった簡単なやりとりがあったくらいで。だから海蔵VSトオミみたいな感覚で、セッションに近いというか。たまたま使っている楽器が喉と鍵盤だっただけの本当に対等な関係で、ピアノは決して単なる伴奏ではなく、お互いの伝えたいものを伝え合うみたいなイメージです。でもトオミさんピアノは、あくまでも伴奏なんですよね。トオミさんのプロとしてのすごさを間近で感じられて、とても貴重な経験になりました。

ーー中学1年生で初めて聴いて衝撃を受けた「風」という曲をずっと歌ってきて、今はこの曲にどんな魅力を感じていますか?

海蔵:切なさがあって、自問自答をしながらも誰かに問いかけている。それに合わせるメロディもすごくすてきで、最初に受けた歌詞とメロディの衝撃は今も変わりませんね。でも大人になった今だからこそ分かる、人間の儚い部分や弱さがあって。やはり中学生のときとは、違って聴こえます。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる