フェス至上主義は終わりを迎えるか? パスピエ、SHISHAMOが挑む“フェスの外”へのアプローチ

フェス至上主義の終わり?

普遍的なポップスにアプローチするSHISHAMO

 「ライブキッズ」以外にもロックバンドの音楽が届きそうなムードが少しずつ生まれつつある昨今の空気と合致する取り組みを行っているのがSHISHAMOである。

 アコースティックギターやホーンの大胆な導入、ダンサブルに跳ねるビートへの接近など新たなトライに取り組んだ『SHISHAMO 3』。そして、その路線をさらに推し進めてaikoにも連なるリリシズムと歌謡性に接近した「夏の恋人」。これらの作品を通じてバンドがネクストステージに進んだ2016年の活動を経て今年2月に発表された『SHISHAMO 4』は、「若者向けのロックバンド」という説明では語りつくせないような深みを持ったアルバムになっている。恋愛を軸にした歌詞の描写はさらに研ぎ澄まされ、サウンドの幅はさらに広がった。歌詞とリンクして流麗なピアノが挿入される「音楽室は秘密基地」、カップルのすれ違いを残酷に描き出す歌詞と楽しげにスイングするビートのギャップが印象的な「すれちがいのデート」、イントロのホーンが曲の景色を変える「メトロ」など、バンドサウンドにとらわれずに楽曲の魅力を最大限に活かすアレンジが随所に施されている。そういったアプローチの一方で、「終わり」「きっとあの漫画のせい」など3ピースバンドらしいドライブ感や隙間のある音遣いもより的確になった。自然な発声でトラックと調和しながらときおりアクセントとなる歌唱表現を盛り込んでくる宮崎朝子のボーカルにも女優のような迫力を感じる。

 彼女たちが『SHISHAMO 4』で見せた「恋愛のリアルを描く普遍的なポップス」という方向性は、「バンド」「ライブ」といったものには必ずしも馴染みのない人たちにも伝わるものである。今作の出来ばえからはバンドシーンという範疇にとどまらない射程の広い層に向けた存在になり得る可能性が感じられるし、たとえばaikoや西野カナと同等の文脈で語った方がしっくりくるような未来を期待させてくれる。

 パスピエとSHISHAMO、ともに「フェスの時代」のロックバンドとして支持を得た存在がキャリアを経て「フェスの外」に届く音を志向しているのはとても興味深い。こういったことができるのは豊富な音楽的バックグラウンドをベースに試行錯誤を続けてきた彼らだからこそであり、フェスブームを経ての次の一手として誰もが真似できるわけではないが、逆に言えばこういったチャレンジができるかどうかがこの先のバンドのスケールに影響していくということかもしれない。

 今の時代においてもロックバンドの鳴らす音がきっかけを掴めば「国民的」なものになることは、去年のRADWIMPSがこの上ない形で証明した。あの出来事が単なる偶然だったということにならないよう、ぜひとも彼らに続く存在が登場することを期待したい。

■レジー
1981年生まれ。一般企業に勤める傍ら、2012年7月に音楽ブログ「レジーのブログ」を開設。アーティスト/作品単体の批評にとどまらない「日本におけるポップミュージックの受容構造」を俯瞰した考察が音楽ファンのみならず音楽ライター・ミュージシャンの間で話題に。2013年春にQUICK JAPANへパスピエ『フィーバー』のディスクレビューを寄稿、以降は外部媒体での発信も行っている。

Twitter
レジーのブログ
レジーのポータル

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる