赤い公園が新作で見せた「ポップス力」とは? メンバーの個性から魅力に迫る

 赤い公園というバンドが、SMAPへの楽曲提供などでも知られ、全曲の作詞作曲を手掛ける津野米咲を中心としたバンドだということは、今では多くの人に知られていることだろう。しかし、津野の作った楽曲を実際に演奏し、歌唱するのはもちろん残りの3人のメンバーであり、彼女たちがバンドの個性を担っていることも紛れもない事実。そこで、この原稿では9月24日に発表されるセカンドアルバム『猛烈リトミック』を、"津野米咲以外のメンバー”という視点で紐解くことによって、バンドの魅力を再確認してみようと思う。

 ライブではニコニコと笑顔を振りまき、一見アイドル要素も強いが、実はメタル好きでステージ上を縦横無尽に跳ね回るベースの藤本ひかりは、本作でも「ひつじ屋さん」などでサンズアンプを用いたようなブリブリの歪んだ音を出し、バンドのヘヴィな側面を担っている。しかし、彼女はプログレッシブな展開の多い楽曲をドライブさせるグルーブマスターでもあり、「NOW ON AIR」や「サイダー」のような疾走感のある曲ではダイナミックかつ推進力のあるプレイで楽曲を引っ張り、一方でKREVAをゲストに迎えたヒップホップ色の強い「TOKYO HARBOR」では、スライドを駆使した繊細なプレイでスムースな印象を作りだすなど、懐の広さも見せている。藤本は本作にプロデューサーとして参加している亀田誠治のファンを公言しているのだが、東京事変を例に出すまでもなく、亀田は日本のポップシーンを担ってきた重要なベーシストの一人。そこから影響を受けた藤本もまた、一見自由奔放なようで、歌を大事にしたプレイを心がけていることが伝わってくる。

 ドラムの歌川菜穂は、The SALOVERSやVampilliaのサポートを務めるなど、影の実力者であり、ライブではフロントの3人を支える重要な屋台骨。「サイダー」のスネアロールや裏打ちの曲で聴くことのできるタイトかつしなやかな女性らしいドラミングを基本としながらも、曲によってはシンバルを打ち鳴らすハードヒッターぶりも見せるなど、やはり多彩なプレイで楽曲のバラエティに貢献している。次々と展開する弦楽器のフレーズに寄り添うようにパターンを変えて行く「楽しい」の間奏や、ギターとベースのシンプルなポリリズムに抑揚を生み出す「木」のイントロなど、細やかなプレイにもセンスを感じさせるが、個人的に彼女のドラミングが好きな理由は、歌心を感じさせるということだ。これは男性ドラマーと女性ドラマーの差とも言えるかもしれないが、男性の多くが「ドラムを叩く」のに対し、歌川のドラムは「楽曲を叩いている」印象が強く、だからどんなに変態的な展開の中でも、バンドの芯にある歌の魅力を引き立てることができるのだ。音楽の入口はドラムではなくエレクトーンだったそうで、その影響も大きいのかも。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる