『Meta Quest 3S』は『2』から優秀な進化を遂げた初心者オススメモデル! HMDマニアによる比較レビューをお届け
動作体験:MRを軸に快適性が向上
次に初期セットアップも体験してみる。まず、かぶってみて一発でわかるのが、MRモードが実用圏内であることだ。さすがに『Meta Quest 3』にこそ及ばないが、スマートフォン上の文字を視認できる程度には、フルカラーで一定の鮮明さを確保している。ここは『Meta Quest 2』から大きく進化したポイントだ。
そして、セットアップも非常にスムーズ。MRモードで周囲が見える状態で基礎情報を入力した後は、スマートフォンの管理アプリ「Meta Horizon」経由でペアリングし、ソフトウェアアップデートなどを走らせるだけ。スマートフォン上の確認もヘッドセットをかぶりながら進められる。こうしたセットアップの手軽さは、『Meta Quest 3』とも共通する。
セットアップ完了後、軽くVRアプリなどを体験してみた。わかったこととしては、顔面へかかる重さや、フェイスクッションのフィット感など、装着感は『Meta Quest 2』に近い。ただし、デフォルトの布ストラップは後頭部が三角形状のパーツで構成されているため、頭部への保持力はかなり強い。じつはこれ、初代『Meta Quest』に採用され、『Meta Quest 3』で復活した構造なのだが、おかげで純正パーツでも装着時の安定感がそこそこある。
そして、基幹メニューはMRモードが基本となる。ゲームをストアで探したり、Webブラウザを見る時はMRモードで周囲を見ながら実施でき、いざVRゲームをするときはVRモードへ切り替え、ゲームの世界へ没入することができる。ヘッドセットをかぶっていても周囲が見える点は、不慣れな初心者ほど恩恵が大きいだろう。
アプリ起動中も、動作に不安定さは感じない。さすがに画質は『Meta Quest 3』に劣るものの、大多数のゲームやアプリを体験する上では過不足ないレベルだ。トラッキング性能も同様だが、Metaの担当者によれば、LEDフラッドライトが二基になったことで、『Meta Quest 3』より暗所に強い特性も有するとのことだ。
総括:『Meta Quest 2』の後継者たり得る一台
総じて、デバイスとしては「Quest 2とQuest 3を足して割ったようなもの」だと感じた。基礎構造と画質は『Meta Quest 2』を踏襲しつつ、『Meta Quest 3』のMRモードや布ストラップのグリップ感などを輸入。2021年生まれの『Meta Quest 2』を、2024年仕様にアップデートしたような、絶妙な調整が施されている。
一方で、『Meta Quest 3』の魅力も合わせて引き上がったように思う。『Meta Quest 3S』よりも重心バランスやフィット感、なにより画質が一段階上だ。基本価格は約10万円だが、懐に余裕があるならばこちらもよい選択肢になる。「ワンランク上のハイエンドモデル」として、ちょうどよい位置につけた印象だ。
もっとも、多くの人にとって「未知のデバイス」であるVRヘッドセット。発生し得る出費は可能な限り抑えたい人が多いだろう。先代である『Meta Quest 2』は、多くの人がVRに触れる機会を作った普及機だったが、2024年内に終売が告知されている。VRデビューに最適な一台が不在となる可能性があったが、『Meta Quest 3S』はこの座を継承してくれるはずだ。少なくとも、『Meta Quest 2』の中古機を探すよりは、新品の『Meta Quest 3S』を購入したほうがベターだ。
■関連リンク
『Meta Quest 3S』製品ページ
“手狭な日本の住宅”で「MRのある暮らし」を体験 Meta公式イベント『MR House』レポート
「四畳半あれば、何でもできる、何にでもなれる。」 Metaが打ち出したこのキャッチコピー、文言そのものに対しては多少の賛否両…