なぜ『TGC』はYouTuberの起用に踏み切ったのか 令和のトレンドを生むショーの“裏側”
年に2回開催される、ファッションイベント『東京ガールズコレクション』。開催のたびに世間から大きな注目を集め、日本を代表するファッションの祭典となっている。そして出演者はモデルのみならず、俳優、芸人、国内外の人気アーティスト、トップインフルエンサーなど多種多様にわたる。
今回は、そのなかでもYouTuberの存在に注目。なぜファッションイベントの場にYouTuberを起用するに至ったのか。その背景について、東京ガールズコレクション実行委員会・チーフプロデューサーの池田友紀子氏にインタビューを実施。主催者側から見る『東京ガールズコレクション』とは。そして、令和の時代をどのように捉えているのかを語ってもらった。
「日本のガールズカルチャーを世界へ」
ーーまず『東京ガールズコレクション(以下TGC)』について、教えてください。
池田友紀子(以下、池田):TGCは「日本のガールズカルチャーを世界へ」をテーマに掲げ、2005年に誕生しました。春夏・秋冬の年2回を東京で開催しており、2015年からは「TGC地域創生プロジェクト」として、北九州や静岡、熊本、松山など全国各地でも開催しています。お客さまは10代後半から20代の方が全体の約7割、95%以上が女性です。テーマや客層に関しては、昔からそこまで大きく変わっていないですね。
ーーたしかに、TGCの来場者は“若年層の女性”のイメージがかなり強いです。
池田:もともとTGCが誕生した背景には、それまでのファッションショーへのアンチテーゼがあるんです。昔はファッションショーって、パリコレのような“上流階級”のものというイメージがあったと思うんです。お客さまも、顧客やセレブのような人が招待されて見るもの、みたいな。でもそうじゃなくて、もっと身近な“リアルクローズ”のファッションショーとして誕生したのがTGCなんです。
ーーファッションをもっと身近な存在にしたのが、TGCの始まりだったんですね。
池田:そうですね。TGCが誕生した当初は赤文字雑誌(CanCam · Ray · ViVi· JJなど)の全盛期で、ファッション誌のカバーモデルの方々が絶大な影響力を持っていました。雑誌ごとのモデルの方々がステージに登場することはあったかもしれませんが、あらゆるファッション誌のモデルの方々がひとつのショーに出演するようなイベントは、TGCが生まれる前はなかったと思います。
ーーいまでこそ当たり前のようになっていますけど、これは革命的なことですよね。
池田:実現するまでにはかなり時間がかかったようですが、TGCが誕生したときは夢の共演の数々で、かなりの反響をいただきました。普段雑誌で見ているモデルの方たちを生で見れる機会を作ることで、ファッションを身近にしつつ、より熱量のある場にできているのではないかと思います。
ーーそんなTGCも来年(2025年)で20周年を迎えます。
池田:TGCというのはあくまでもプラットフォームなので、中身は常に変わり続けています。決まった型があるわけではなく、1回やったら壊して、また新たなTGCを作っていく。2つとして同じTGCはないんです。その繰り返しを経て、来年20周年を迎えます。時代とともにTGCも変化し、常に新しいコンテンツを提供しているんです。