ジャンクで買ったフィルムカメラの描写に夢中 名機『OLYMPUS PEN D』の色あせない実力

'62年発売のフィルムカメラに夢中になった話

 昨年末にNikon FM2を購入してから、定期的にフィルムカメラで写真を撮影し続けている。友人二人との“写真部”も活発になり、高校生ぶりにフィルムカメラの世界を楽しんでいる。FM2のほかにも久々に二眼レフ(Ricohflex)を購入して中判の写りに驚いたり、映画用フィルムを写真用に巻き直した「シネフィルム」の流行を知り、その独特の描写を学んだり。

1954年発売の「Ricohflex VII」。2000円でジャンク品を買ったがとても良く写るので驚いた

 写真部の友人はオリンパスのカメラが好きだ。オリンパスといえば35mmフィルムのさらに半分を感光面としたハーフ判の名機『PEN』シリーズを世に送り出した会社である。1961年から様々な種類のPENを売り出し、63年にはとうとうハーフ判の一眼レフ『PEN F』を発売するに至る。ちなみにこれらのカメラを設計したのは伝説のカメラ設計者と名高いオリンパス・米谷美久氏。

『PEN F』。オリンパスWEBサイトより

 私の友人も米谷氏が設計したカメラに夢中で、著作などを読みながらオリンパスの歴史を語ってくれた。そんな彼が、

「もう『PEN F』を持っているのでいわゆる『普通のPEN』にはあまり食指が動かないんだけれど、もしPENを買うなら“PEN D”が気になっている」

 という。なんでも『PEN D』はPENの中でも一番明るい大きなレンズを搭載した、豪華版のPENなのだそう。Dの意味するところは「デラックス」だと言われている。彼の一言が頭の隅に残ったまま、中野の中古カメラ屋にひとり足を運んだある日、そこに居たのがジャンク品・4000円の『PEN D』だった。

 「あっ、これは彼の言っていたカメラじゃないか」とショーケースを開けてもらって本体を確認してみた。シャッターは切れるし、速度も一通り出るようだ。絞り羽根の粘りもなく、巻き上げの機構にも問題はなさそう。後玉は強めにクモっているものの、「真っ白け写真」にはならなさそうなコンディション。

 ジャンク品という言葉の定義は各店舗によっても異なるだろうが、基本的に意味するところは「質問不可、返品不可、保証なし」といったところ。友人から聞いた名前のカメラだということもあり、4000円で写ったら儲けもんだと思い購入した。直後に取材での渡英を控えていたため、マスキングテープで申し訳程度に遮光し、数本のフィルムと共に持って行った。

マステで遮光した『PEN D』。写真が撮れるのかは、この時点では不明

 4本のフィルムを消費して帰国後早速現像に出してみたが、案の定派手に感光していた……。しかし感光していない一部の写真を見る限り、写りは予想以上に良さそうで、レンズの曇ったハーフカメラとは思えない描写力に驚いた。渡英時に撮影した写真を数枚掲載する。

撮影した画像のサムネイル。派手に感光しているのがわかる

 よく写るカメラであることがわかり、これはぜひとも復活させたい!とPEN D用に切り出されたモルトプレーン(カメラの内側に貼る遮光用のスポンジ)を購入。軍艦部を分解してモルトを貼り直し、再度試写を行ったところ、今度はバッチリ写るようになった。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる