那須川龍心が語る、兄・天心への思いや『今日好き』参加の裏側 「反対されたからこそ『じゃあ出よう』と」

那須川龍心に聞く『今日好き』参加の裏側

 格闘技シーンの面白さを、若年層マーケティングを手がける株式会社bieno代表・奥原ゆきのとともに伝えていく連載『Still enjoying martial arts~"配信コンテンツ”で格闘技はもっと面白くなる!~』。

 今回は、MMAへの挑戦や「ABEMA」の恋愛番組『今日、好きになりました。卒業編2024 in セブ島』への参加が話題になった若手格闘家・那須川龍心が登場。格闘技を始めたきっかけや、現在はプロボクサーとして活躍する兄・那須川天心への思い、6月15日に開催される『RISE WORLD SERIES 2024 OSAKA』への意気込みなどを語ってもらった。聞き手は、株式会社bieno代表であり現役大学生の奥原ゆきのが務める。(編集部)

小学生の頃になりたかったのは「サッカー選手」

奥原ゆきの(左)と那須川龍心(右)。
奥原ゆきの(左)と那須川龍心(右)。

奥原ゆきの(以下、奥原):龍心選手が格闘技を始めたのは、何歳のころなんですか?

那須川龍心(以下、龍心):5歳から空手を始めました。

奥原:たしかお兄さんの那須川天心選手も5歳から始めていましたよね。TEPPENGYMの会長であるお父様・那須川弘幸さんの教育方針なんですか?

龍心:そうですね。気がついたら始めていた、という感じです(笑)。

奥原:格闘家以外になりたい職業はなかったんですか?

龍心:サッカー選手になりたくて、小学校の頃から格闘技と並行して習っていたんです。格闘技の重要な大会に出るときには会長(父)に「この大会で優勝したら辞めさせてほしい、サッカーがやりたい」と言ってきたんですが、ことごとくそういう大会で優勝できなくて、格闘技の道に進んでいきました。

奥原:そんな過去があったんですね……。5歳になったら格闘技をやる、といったように、周りの友人と比べて「これは違うな」という那須川家のルールはほかにもあるのでしょうか?

龍心:外食するときに好きなものを食べられない、というのはあったかもしれません。栄養バランスを考えてのことだとは思うのですが「お前はこれを食え」と指定されるのが当たり前でした。いま考えると、会長の好みだったような気もするのですが……(笑)。

奥原:那須川家ならではの面白いエピソードですね! 昨年末には、RIZINでのMMAへの挑戦が話題になりましたが、なぜトライしてみようと思ったのでしょう?

龍心:周りを見ていて、自分はキックボクシングだけやっていていいのだろうか、と感じたのが大きいです。あと、自分自身もどんどん挑戦していく姿を見せていきたかったので、いい機会だと思って飛び込むことにしました。

株式会社bieno代表 奥原ゆきの

奥原:『RUF presents RISE WORLD SERIES 2023 Final Round』での試合後に、RIZINの榊原信行CEOにリング上から直訴したことも話題になりました。あれは事前に言おうと考えていたんですか?

龍心:そうですね。見に来ているのがわかったので、「ここで言ったら面白いだろうな」と思って。

奥原:MMAのデビュー戦、シン・ジョンミン選手との対戦は、勝ち方がお兄さんである天心選手のMMAデビュー戦と一緒だと格闘技ファンから騒がれていましたね。あれは意図的だったりします……?

那須川龍心

龍心:まさか! 意図的にもっていけないですよ。あの時はまさか腕十字をかけられると思っていなくて、本当はタップしようかどうか迷ったんですけど……ここでタップをしたら、天心を越えられないと思って。ギリギリで耐えていたら肘が抜けて、結果的に一緒の勝ち方になったというだけです。

奥原:そうして騒がれることに関して、プレッシャーのようなものはありますか?

龍心:いや、そこまでないですね。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「連載」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる