『mocopi』アップデートで下半身のトラッキングを強化できる機能が追加 VR機器との併用がさらに便利に

『mocopi』最新アップデートまとめ

 ソニーが開発・販売をおこなうモバイルモーションキャプチャ『mocopi』。6つのセンサーとスマートフォンを用いることで、手軽に身体の動きをキャプチャできるデバイスだが、同製品に本日、メジャーアップデートが配信された。大きなアップデートとして「フォト背景選択」「アプリの全画面表示」「ベータ機能」などの機能追加にくわえて、そのほかにも5つのUIや仕様の改善が発表された。

 特に注目なのは「ベータ機能」で、これは『mocopi』開発チームの「ユーザーの皆様と一緒に機能を作っていきたい」という思いから実現したアップデートだ。開発途中の機能を事前に公開し、フィードバックを拾い上げながら改善していくものとなる。

「ベータ機能」第一弾は「VR向け下半身優先」のトラッキングタイプを追加

 「ベータ機能」はVR機器と連携して『mocopi』を利用する際に、トラッキングタイプの選択ができる機能を中心に追加するとのことで、その第一弾として「VR向け下半身優先」がリリースされた。

歩行時もより自然な動きになった

 これは『mocopi』と『Meta Quest 2』などのVR機器を併用したとき、無効化されていた手首のセンサーを活用するためのもの。手首に装着していたセンサーを太ももに移動して使用することで、膝関節の動きをトラッキングすることが可能になり、より自然に動きをキャプチャすることが可能となる。

 使い方は簡単で、設定から「高度な機能の有効化」にチェックをいれればベータ機能が有効化される。その後、トラッキングタイプの選択画面から「VR向け下半身優先」を選択。センサー・バンドを太ももに装着し、通常通りキャリブレーションをおこなえばよい。

 本機能を使用する際は、なるべく動きの大きい膝の上くらいに装着するのがおすすめだ。

 なお、手首用のバンドは長さが短く、追加で拡張用のバンドを用意する必要がある。

 第一弾の今回に関しては、ソニーから太もも用の拡張バンドが配布されるとのこと(詳細は後日発表予定)だ。

「アプリの全画面表示」「背景変更」など利便性が高まるアップデートも多数

 本アップデートでは「アプリの全画面表示」も追加された。全画面表示の解除方法は「シングルタップ」「ダブルタップ」「10秒長押し」から選択が可能で、『OBS』など配信用アプリに取り込む際の利便性がより高まった格好だ。

 「背景変更(フォト背景)」では、背景に画像やカメラ画像などを選択することができるので、あとからクロマキー合成をしなくてもよくなった。動画などを制作する際に重宝しそうな機能だ。

 モーションのフレームレート変更や、カメラ固定時にはアバターの位置・回転の調整なども可能になった。画角の設定やアバターの位置調整などがさらにやりやすくなるだろう。

 また、モーション伝送時にスマートフォンの画面輝度を下げることで、電力消費を抑える機能も追加された。デフォルトでは自動でONになっているが、こちらは不要であれば設定を変更しておこう。センサーとの通信が途絶えてしまったときに、切断されたセンサーのみを再接続可能になったり、キャリブレーション時に結果をフィードバックする画面が追加されたりと、細かな部分でもアップデートがなされている。

 ちなみに、キャリブレーション頻度の改善予定について開発チームに投げかけたところ、大きくアップデートなどで周知はしていないが少しずつ改善を重ねており、実際に「発売当初と比較するとよくなっている」との返答をもらえた。せっかくVRとの連携が強化されているので、さらなる改善に期待したい。

■関連リンク
・「専用アプリ『mocopi』をバージョン1.3.0にアップデートしました。」
https://www.sony.jp/mocopi/info/20231005b.html
・「ベータ機能のための太もも用拡張バンドについて」
https://www.sony.jp/mocopi/info/20231005c.html
・「『mocopi』2023年度グッドデザイン賞を受賞」
https://www.sony.jp/mocopi/info/20231005d.html
「『mocopi』が5,500円OFF!mocopi はじめてのモーションキャプチャー応援キャンペーン開始」
https://www.sony.jp/mocopi/info/20231005a.html

ソニー『mocopi』は新たな”メタバースへの入場券"になるか 誰もがバーチャルの姿で交流できる世界への大きな一歩に

11月末ソニーが発表したモーションキャプチャーデバイス『mocopi(モコピ)』はVRコンテンツを楽しむ多くのユーザーに衝撃を与…

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「ニュース」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる