インフルエンサーが生き残るためには“キャラ立ち”が必要? 「小柄女性向けブランド」ディレクターが明かす、共感を得るテクニック

「rem closet」松井里穂インタビュー

「山を作る」ために、SNSは同じタイミングで更新する

 これらSNSを更新するときは、「同日内に運用するSNSの全てを更新するよう努めている」と語る松井。

 SNSの回遊性を高めるために、投稿のタイミングを合わせているというわけだ。

 「SNS運用は最終的にrem closetへ帰結するよう、ひとつの流れが作れるようにしています。世界観を作ることでブランディングにもなりますし、おしゃれなファッションコーデを上げれば、購買喚起に繋がる。またTikTokからYouTubeへ、あるいはインスタライブからWEARなど、SNSの回遊を促す意味でも投稿は同じタイミングで行えるように計画を立てています。このようなSNS発信をルーティン化することで、濃淡を付けられるというか、山を生み出すことができます。rem closetの盛り上がりを演出し、実売に繋がるようなサイクルを作り、それを繰り返す。あくまで自然体に、私らしさやブランドらしさが全面に出るように尽力しています」

大手企業とのシナジーや、ブランドアイコンとしての影響力で差別化を図る

 しかし、「インフルエンサーマーケティング」は多くの事業者が取り組んでおり、飽和状態と言っても過言ではない。そんな状況下、rem closetはどのような差別化を図っているのだろうか。

 松井が挙げたのは「距離感の近さや親近感の湧く空気感を醸成できている」ことだ。

 「新商品やポップアップイベントの企画から、販促、デザインはもちろん、ブランドの着用モデルまで全てこなしています。だからこそ、ブランドに愛着を持っているし、私自身が好きなもの、使いたいものをrem closetの商品に昇華させているので、消費者の方にはブランドの世界観が伝わりやすくなっていると思います。また、最大の強みはストライプインターナショナルのブランド力。大手企業ならではの信頼性や生産管理、販売力など、ブランドを下支えする体制が整っていて、価格を抑えながらも質の高い商品を消費者へ届けられるのは大きなアドバンテージだと考えています」

 そして何より、松井自身がブランドアイコンとして“キャラ立ち”していることが、消費者ひいてはファンの心をつかみ、rem closetの購買に繋がっていることだろう。

 「小柄女性でもシルエットが映えるようなポケットの位置や、襟の切り返しなどをデザインに落とし込み、アウター一つをとっても『着られている感が出ない』ように創意工夫しています。サイズ感や着心地など、お客様の感想をもらったら、商品開発へ生かすなどリアルな声を反映できるようにしていますね。SNSにコメントやDMをいただくことも多いのですが、全てに目を通して返信しているんです。気軽にメッセージやコメントのやり取りをし、お客様といい関係性を作れるよう心がけています」

 直近では商品ラインナップを拡張し、在庫数も増やしながらさらなるブランドの成長に勤しんでいる松井。

 最後に今後の展望について伺った。

 「rem closetは身長153cm以下の女性にターゲットを絞っているので、一度気に入ってもらえればリピート率が非常にいい。身長は変わらないので、今までにないファッションスタイルや着こなしに出会えれば、ブランドをすごく気に入ってくれるお客様が多いんです。今後はリピーターのお客様にも気に入ってもらえるアイテムを取り揃えつつ、新規のお客様を獲得できるよう取り組んでいく予定でいます。オンラインでは、これまでプロパー販売にこだわっていたのを、試験的にセール販売を展開しているほか、まだ構想段階ではありますが、地方でのポップアップショップを開く機会を作り、裾野を広げられたらと思っています。また、現在の販売チャネルは自社ECとZOZOTOWNだけなので、楽天など他のECモールなどにも販路拡大できればと考えています」

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる