”元寇”を描いたオープンワールド作品『Ghost of Tsushima』 武士と冥人の間で揺れる男の生き様とは

”元寇”描いた『Ghost of Tsushima』の魅力

 ソニーインタラクティブエンタテインメントは7月17日、PS4用ソフト『Ghost of Tsushima』を発売した。

『Ghost of Tsushima』 ゲームプレイトレーラー

鎌倉時代の「元寇」がオープンワールドで蘇る

 本作の舞台は13世紀の日本。元号で言えばちょうど中世の鎌倉時代であり、モンゴル帝国が日本に押し寄せ、九州地方で激戦を繰り広げた"元寇"が起きたタイミングでもある。本作で描かれるのは、まさに日本が外国に支配されるか、それとも戦いに勝利して自国を守りきれるかの瀬戸際に立たされた"元寇合戦の様相"なのだ。

 プレイヤーの分身となるのは、故郷の対馬(長崎県)に仕える一介の武士「境井 仁」(さかい じん)。彼は伯父である「志村」(しむら)の支えを受け、君命と名誉のために生きる武士として日々をおくっていた。

 ところが冒頭、大挙襲来したモンゴル帝国軍との戦いに無念の敗北。共に馳せ参じた味方を失ったばかりか、自らも生死を彷徨うことに。その後辛くも復活を遂げた境は、故郷を戦火に包んだモンゴル陣営の指揮者「コトゥン・ハーン」の侵略を何としても食い止めるため、オープンワールドで表現された対馬の地を奔走する。

特徴の異なる2種類の戦闘スタイル

 ”アクションアドベンチャー”と謳っている通り、本作のゲームシステムはフィールド移動から戦闘を含め、アクション性に特化した作りだ。なかでも特徴的なのは、主人公に与えられた2種類の戦闘スタイル。甲冑を身にまとった日本由来の「武士」スタイルは、真正面から敵に挑む”1対1の戦い”を得意とする。敵の攻撃を回避しつつ、大ぶりな攻撃をパリィアクションで捌き、返す刀で強力な一閃を放つ……これが武士スタイルの王道ムーブと言えるだろう。

 一方、暗殺術や道具を用いて変幻自在に戦うのが「冥人」(くろうど)と呼ばれるスタイル。こちらは武士と異なり、虚を突いた奇襲で敵を仕留められるのが最大の利点だ。背後から一発で命を刈り取るステルスキルをはじめ、煙幕を投げつけるかく乱術、こちらの位置を悟られずにダメージを与える弓術など、シチュエーションに応じて多種多様な戦い方を選択できる。プレイ中はこうした武士と冥人を交互に使い分け、いかに戦況を有利に運べるかが重要となる。各スタイルの強みと弱みをしっかりと把握し、モンゴル軍の手から対馬を救い出そう。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる