小日向文世が役者として“信じたいもの”とは? 座長・木村拓哉の印象は23年間変わらず

小日向文世、座長・木村拓哉の印象語る

 毎週予想を超える展開が視聴者を惹きつけている木村拓哉主演ドラマ『Believe-君にかける橋-』(テレビ朝日系)。

 木村が演じる土木設計家の狩山陸は、大手ゼネコン「帝和建設」に勤め、橋づくりに情熱をかけてきた建築物オタク。だが、自ら設計した橋が崩落事故を起こし、死傷者が出る事態に。

 そんな狩山に事故の“真の原因”を伏せたまま、責任を被るよう頼み込んだのが、社長の磯田典孝(小日向文世)だ。本作ではタイトル通り、「誰を信じるか」が重要な要素になってくるが、一見人の良さそうな磯田は、その裏に何かを隠しているのだろうか。

 今年1月に70歳を迎えた小日向に、木村との再共演や俳優としての変化について聞いた。(編集部)

『HERO』から23年、変わらない木村拓哉の印象

――これまで撮影されてきて、感想はいかがですか?

小日向文世(以下、小日向):実はまだ、木村くんと斎藤工くんと一ノ瀬颯くんとしか絡んでないんですよ(※4月下旬インタビュー時点)。ドラマの撮影は一番重要な橋のシーンから始まったけど、僕はそこにいなくて。帝和建設の社長役として、ずっと会社にいるのでラクしています(笑)。自分が出ていない場面も台本は読んでいるので、いち視聴者として出来上がりがすごく楽しみですね。

――磯田典孝役を演じる上で、大事にしていることはありますか?

小日向:磯田は温厚で、物腰が柔らかい人ですよね。建設が大好きで大好きでたまらない“橋屋”の狩山を、温かく見守っている上司でいられたらいいなと。第1話の途中から「あれ?」と思った人もいるかもしれないけど、帝和建設の再建を頼まれて省庁から来て、会社のために黙々と働きながら狩山を応援している。そんな印象が伝わればいいなと思っています。

――これまでの作品を観ていても、“すごく優しい小日向さん”と“すごく怖い小日向さん”がいらっしゃるので、第1話を観て「今回はどっち!?」と思いました。

小日向:そうでしょ? 今回も絶対にそう言われると思うんですよね……たぶん「悪いほう」って(笑)。

――(笑)。小日向さんは、すでに結末をご存知なんですか?

小日向:なんとなく……でもダメ、これは言っちゃいけないから(笑)。ただ、僕の演じる磯田がどうなるのかはざっくり聞いてますけど、周りの人たちがどうなっていくかは知らないんです。なので、最終的に「この人は悪者なのか、いい人なのか」と思いながら楽しんでいます。

――これまでに木村さんとは何度も共演されていますが、「これは木村さんならではだな」と思うことはありますか?

小日向:『HERO』(フジテレビ系)で初めてお会いしたのが2000年くらい。その頃から四半世紀も経つのに、木村くんの印象は変わらないんですよね。当時からバリバリのスターだったけど、今でもスターとして第一線を走り続けていることは変わらないわけですし。あとはやっぱり、俳優という仕事に対してものすごくストイックです。木村くんは、現場で台本を開かないんですよ。僕なんかギリギリまで台本を見てやってるけど、木村くんが台本を読んでいるところを見たことがない。いや、みんなそうなのかな……そんなわけないか(笑)。

――その姿勢がずっと変わらないと。

小日向:そう。いつか雑誌の取材でそのことを聞いたら、「僕はちゃんとセリフを入れていないと芝居ができない」と言うんだけど、それがすごいじゃないですか。当時は、SMAPとして大活躍しながらですからね。木村くんはきっと、何かをやり始めたら自分が納得するまで全部やる。そういう人なんだと思います。

――現場では、どう過ごされていますか?

小日向:木村くんとはちょっと話したけど、彼は橋だったり刑務所だったり、いろいろなシーンに巻き込まれていくので、あまりこっちから「どう?」とは聞きづらくて。「大変そうだな」と思いながら見ている感じですね。ただ、一番大変そうなのは監督の常廣(丈太)さんです。

――どんなところでそう感じますか?

小日向:ロケがたくさんあるので、移動が多いんですよ。遅くまで撮影して、家に帰ってからも翌日のカット割りを考えたり。常廣さんは『緊急取調室』(テレビ朝日系)をずっと一緒にやっていたけど、「それよりも大変?」と聞いたら、「もう半端じゃない」と言ってましたね。今回はオリジナル作品で、脚本を作る段階から監督は参加していますから、本当に大変だと思います。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる