『光る君へ』“父”井浦新が乗り移った三浦翔平の芝居 「皇子を産め」に込めた複雑な感情

三浦翔平が『光る君へ』を語る

 吉高由里子主演の大河ドラマ『光る君へ』(NHK総合)。公式サイト内には出演者の撮影現場からのコメントが聞けるキャストインタビュー動画「君かたり」が公開されている。第18回「岐路」の放送後には、藤原伊周役の三浦翔平、藤原兼家役の玉置玲央、まひろ役の吉高由里子、そしてさわ役の野村麻純が登場した。

 第18回は、伊周を演じている三浦の演技がガラリと変化する回となった。伊周は才色兼備で、自信家だ。若くして、父・道隆(井浦新)の引き立てによりスピード出世を果たしたり、言葉遣いこそ穏やかなれど歯に衣着せぬ発言をしたりと、公卿たちにとってはやや鼻につく存在ともいえる。そんな伊周は関白の座を狙うが、詮子(吉田羊)が一条天皇(塩野瑛久)へ涙ながらに説得したこともあってか、関白になれなかった上、内覧の職を取り上げられる。

 一条天皇が道兼(玉置玲央)を関白にすると決めた場面では、三浦が見せた面持ちから明らかな動揺と苛立ちが表れており、伊周がまとっていた気高さの内側から、彼本来の傲慢さがしっかりとあらわになっていく印象的な場面となった。

 伊周を演じている三浦は、関白になれなかった伊周について「いよいよ政権取るぞってときにこうなっていってしまったので」「信じられないという気持ちと、なぜそうなってしまったのかというところからどんどん絶望に入っていくんですけど」とコメント。

 三浦は、父が取れなかった天下を取らなければという思いが伊周のプレッシャーになっていったのかもしれない、と考えており、第18回で見せる伊周の変化について「すごく今まで由緒正しきというか、非常に優雅で美しい伊周としてやってきたのがどんどん崩れていく序章です」と語っている。

 三浦が語るように、伊周の優雅さはどんどん崩れていく。内覧の職が道長に与えられた後、伊周は定子(高畑充希)に詰め寄る。女房たちに「どけ!」と大声をあげる姿にも驚愕したが、声を荒らげる三浦の凄みのある演技に何より驚かされた。腹の底から沸々と怒りが湧き出るかのように「年下の帝のお心なぞ、どのようにでもできるという顔をしておきながら、何もできてないではないか」と定子を問い詰める、その力強い声色にはこれまでの伊周らしからぬ生々しい感情が表れていた。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「国内ドラマシーン分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる