『怪獣8号』カフカの解放戦力が0%から0.01%に “ダサカッコいい”新たな主人公像が誕生

『怪獣8号』“ダサカッコいい”主人公像

 キコルとともに防衛隊員選抜の二次試験に挑むカフカ。『怪獣8号』(テレビ東京系)第3話「リベンジマッチ」では、新キャラクターが多数登場する華やかな回となった。

 防衛隊員選抜の内容は一部が体力検査、二部が資質検査。駐車場で出会ったキコルに対して「覚えとけ、おじょーちゃん!」と大口を叩いていたカフカだったが、いざ二次試験が始まると苦戦する。レノによると、二部の資質検査は毎年内容が変化するため対応が難しく、カフカは体力検査で確実に点数を稼いでおかなければならなかった。32歳とはいえ、カフカは怪獣専門清掃業者「モンスタースイーパー」で働いていた経験があり、きっと体力には自信があったはず。だが、本人の予想以上に体力が衰えており、225人中219位という散々な結果になってしまう。キコルからも「早かったわね、吠え面かくの」と馬鹿にされる始末。

 
 「怪獣8号」の力を解放してしまえば、きっと良い結果をもたらすことができたが、カフカはあえてそれをしなかった。そこにはミナの隣に立つ男として恥ずかしい行動はできないという思いがあったはずだ。だが、『怪獣8号』ではカフカを単に“カッコいい男”としては描かない。「俺だけそんな力を使ったら卑怯だろ」と語った後に「カッコつけちゃったけど、使っとけばよかったよぉぉ!」とレノに泣きつくまでがお決まりだ。だが、時折見せる人間味がカフカを共感性の高いキャラクターにしている。これはこれまで少年漫画で描かれてきたものとは明らかに異なる主人公像だ。

 そして第3話からは新キャラが続々と登場。東京討伐大学首席卒業の有望株のハルイチと、八王子討伐高専首席卒業の実力者・伊春、陸上自衛隊の若手ホープとして将来を約束されていたが、それを蹴って防衛隊に編入してきた葵という実力者が勢揃い。さらに今年は例年と比べてもエリートたちが揃っているようで、その最たる存在がキコルだ。16歳でカリフォルニア討伐大学を飛び級で最年少首席卒業し、史上最強の逸材と称されており、エリートたちの中でも一際存在感を放っている。そして第3部隊副隊長で選抜試験の選考委員長を務める保科もかなり強烈なキャラクターだ。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「アニメシーン分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる