バカリズム×オークラが語る、脚本、芝居、笑いについて 「ずっととんがり続けている」
篠原涼子とバカリズムがW主演を務めるフジテレビ金9ドラマ『イップス』が放送中だ。本作は、“できていたことができなくなってしまう”心理的症状「イップス」を抱える2人の物語。小説が書けなくなったミステリー作家・黒羽ミコ(篠原涼子)と、事件が解けなくなったエリート刑事・森野徹(バカリズム)がバディを組み、容疑者が仕掛けたトリックを暴いていく。本作の脚本を手がけるのは、バカリズムと若手時代から親交のある作家で、数多くのヒットドラマの脚本も務めるオークラだ。フジテレビのドラマという大舞台で、お笑いファンが胸熱のタッグを組む2人に話を聞いた。
オークラが書き上げた森野に込められた“バカリズムらしさ”
ーーバカリズムさんが10代のときから関係性があるおふたりにとって、オークラさん脚本、バカリズムさん主演でドラマをやるのは、感慨深いのではないでしょうか?
バカリズム:そうですね。お互い風呂なしの家に住んでいましたからね。19歳で最初にお会いしたとき、オークラさんはまだ芸人をしていたし、お互い無名。何の仕事もないときは、2人で世の中やお笑い界に対する妬み、そねみ、愚痴や不満を言っていましたから(笑)。仕事がもらえない時期を共に過ごしてきた中、フジテレビのゴールデン帯ドラマで仕事できるのは不思議ですよね。
オークラ:信じられないぐらい不満を言い合っていたんで(笑)、それが、こういうかたちで仕事ができて本当に嬉しいです。
ーー森野とミコのキャラクターは、どのように形成されたのでしょうか?
オークラ:倒叙ミステリー(先に犯人や犯行シーンが明かされる作品)で、バディがくだらない話をするイメージで作っていたんですが、森野の役がバカリズムになりそうだと聞いてからは、“バカリズムだったらこんなことを言うんじゃないか”と、どんどん言葉が回るようになりました。言い方が悪いですけど、バカリズムって理論を持っていて、ちょっとめんどくさいところがあるので、そういうのをうまく表現しようと思いましたね。篠原(涼子)さんとはお会いしたことがないんですが、(演じる役として)ぶっきらぼうに突っ走るイメージがあったので、そこをうまくかけ合わせながら書いたつもりです。
バカリズム:めんどくさいところとか、オークラさんが思う“僕らしさ”は、(脚本を読んでいて)すごく感じます(笑)。あと、若いころから僕を知っているからか、多分オークラさんの中で、20、30代ぐらいのイメージで止まっているんですよ。運動神経が良くて、体が丈夫だと思われているので、ドラマでは割と体を張る場面が多い。そこはちょっとアップデートしてほしいです(笑)。
オークラ:(バカリズムの所属が)マセキ芸能社じゃないですか。マセキは、内村(光良)さんのイメージがあって、内村さんって動ける……。その、後輩だから動けるんじゃないかって。
バカリズム:いやいや、もう僕48歳だから(笑)。
ーー撮影現場の雰囲気はどんな感じですか?
バカリズム:監督の筧昌也さんとは以前、『素敵な選TAXI』を一緒に作らせてもらったんですけど、芸人だからか、何回も同じことをやるのが苦手で極力少ない回数で終わらせたいなと思ってやっています(笑)。ドラマ撮影は同じ芝居をカット別で何回もやるじゃないですか。だから篠原さんと、「どこをどうすれば巻けるか」を相談しています(笑)。もっと若かったら情熱でぶち当たっていくんでしょうけど、どうしても合理性ばかり考えてしまいますね。
オークラ:僕は、プロデューサーがスマホで現場を撮影した動画を観たんですよ。
バカリズム:マジっすか。どうでした?
オークラ:僕が観たやりとりは、すっごく面白かったですね。よくあることなんですけど、自分が書いた台詞をバカリズムが喋った瞬間に“あれ、この本ってこんなに面白かったっけ?”と嬉しくなる瞬間があるんです。どんどん面白くなるから、どんどん台詞も長くなっちゃう。“だったらもっとこんなこと言わせたいな”って思うんです(笑)。
バカリズム:今回、変わった演出が入るんですよ。がっつりある台詞をワーッと喋っているときに、途中でインサートが入るから、せっかく台詞を覚えたのに、“本当に覚えたの?”ってなるんです(笑)。インサートが入っているときも、脚本を見ずに言っていることは、アピールしたいですね。
ーー(笑)。お互いの脚本を見て、“らしいな”と感じる点はどんなところですか?
バカリズム:コントのときからそうなんですが、“オークラさんはこの作品で、こういうことが言いたいんだろうな”というものが、明確にある人だなと思います。『イップス』でも、僕と篠原さんとのやりとりや、最後にミコさんが犯人に語りかける中に「この話で言いたいこと」を感じますね。
オークラ:昔からバカリズムは、コントの中で1個ルールをつくって、そのルールをうまい具合に笑いにつなげるのが天才的なんですよ。僕もそういうのが好きだったんですけど、バカリズムを見ながら“この路線だと勝てないな”と思った時期があって……。だから自分が芸人から作家になったときに、メッセージ性とか、“この人って結局こういう人間なんだな”と感じられるものを描きつつ、どう笑いに絡められるか、を意識するようになったんです。バカリズムには妬みもありましたけど(笑)、そうした意識を変えることで、自分の中で棲み分けができるようになりましたね。