森川葵が語る、『大奥』の“嫌われ役”お知保の優しさとつらさ 「ずっと孤独で寂しい」

森川葵が語る『大奥』撮影裏での苦悩

 約20年ぶりにフジテレビの連続ドラマとして放送されている小芝風花主演の木曜劇場『大奥』。松島の局(栗山千明)の指示に従って、倫子(小芝風花)やお品(西野七瀬)に度重なる嫌がらせを行い、大奥の洗礼を浴びせるお知保を演じている森川葵に、『大奥』撮影現場での出来事やお知保を演じるうえで意識してること、そして亀梨和也との共演などについて話を聞いた。

「想像がつかない部分もたくさんありました」

――これまでの『大奥』の撮影はいかがですか?

森川葵(以下、森川):時代劇ということもあり、普段よりも体力が必要です。セリフも普段と違う言葉を使うので、いつもより繊細に、慎重になりながら毎日撮影しています。

――重い衣装を着て演技をするのはものすごく大変そうです。

森川:着物も重いし、かつらもとても重いんですよ。以前、町娘のかつらを被ったこともありますが、圧倒的に重さが違います。ゴージャスにするために毛量も多くしているし、飾りも多いので本当に重たくて。それに、正座から立ち上がるときには、お作法の先生から「綺麗に立って、スッと立って」と言われるので、「違うの! 重たいの! だからグラっと来ちゃうんです」と心の中で思いながらも、頑張って立つようにしています。夕飯が過ぎてからは体力が削られすぎて、正直何も考えられなくなっちゃいます(笑)。

――側室になってからの方が大変そうですね。

森川:衣装がいいものになったためになおさら大変になりました。ありがたいし嬉しいことなんですけれど。もっとスッと回りたいのに、着物の後ろが長いので、すぐに方向を変えられないこともあります。動きが一手二手増えることになるので、動作に対してのもどかしさはありますね。

――それは難しそうですね。

森川:乗り越えるしかないですね。最初の頃は西野(七瀬)さんがずっと京の衣装だったので、おろし髪にしていて。それが途中から側室になり、お知保たちと同じ髪型になったときに、「こんなに重いかつらで、ずっとやっていたんだね」とおっしゃっていました。そのときに「いらっしゃい。こっちの世界へ」という話をしました(笑)。

――お知保には少しずつ心境の変化があったように思いました。自身ではどう感じていますか?

森川:初めの方は、どうしてそんなに倫子のことが嫌なのかも分からない状態ながらも、「大奥」という環境にいるから倫子をいじめていました。ですが徐々に、お知保にも「上に上がりたい」という自分の欲望があるからこそいじめていたのだと描かれていきます。そんな背景がある上で、子どもができるなど環境の変化もあり、お知保も根っからの悪人ではないので、ここで善良な心を思い出し、倫子に対して毒を盛ることができなかったのだと思います。嫌なことをしていたときも、最終的に倫子の子どもを助けるような行動に出たことも、お知保の中ではきちんと繋がっている行動だと思っています。

――演じる中で、印象的だったシーンがあれば聞かせてください。

森川:お知保が自分の家族のところに帰ったシーンです。「大奥」を一旦離れてお知保の“元の状態”を演じることになるので、自分がお知保を演じる中ですごく大切にしているシーンでした。なぜお知保がああいう行動に出るかの裏付けとなるので、あそこは非常に重要だったと思います。

――母親役はどういう気持ちで臨みましたか?

森川:実際に赤ちゃんと一緒に芝居をしていると、たまに反応してくれるだけでこちらも笑顔になれるんですよ。だから現場では雰囲気に身を任せながら、子役の子と一緒に気持ちを作っていたところが大きいです。

――大奥での母親というのは、普通の状況とは違いますよね?

森川:そうですね。結局子供は取り上げられてしまいますが、そういうところも現代の芝居ではやらないことだと思うので、難しかったです。自分で想像しているだけの感情では済まないことばかりですから、「(お知保の気持ちは)本当にこれだけなんだろうか」と想像がつかない部分もたくさんありました。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる