『ゴジラ-1.0』から『トットちゃん』まで “戦争”の面影を持つ映画が増えている背景とは?

“戦争”の面影を持つ映画が増えている背景

 2023年に公開された国内映画では、太平洋戦争を主題とした、もしくは太平洋戦争による作家個人の影響が著しく表れた作品が目立つ傾向にあった。『ゴジラ-1.0』や『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』などがそれに当たる。アニメーション映画の領域においても、『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』や『君たちはどう生きるか』、『窓ぎわのトットちゃん』などには戦争の面影が色濃く表れていた。

 そして、これらの映画の影響を受けて、当時の歴史的な背景を知ることができる資料館へと足を運ぶ人が増えている。福岡県朝倉郡筑前町にある筑前町立大刀洗平和記念館では、常設展示している幻の戦闘機『震電』が『ゴジラ-1.0』の撮影に使用されたことで、連日多くの人が来館しているという。(※1)

『ゴジラ-1.0』©2023 TOHO CO.,LTD.

 また、2022年12月に公開された『ラーゲリより愛を込めて』の影響からか、強制収容所など現地の様子を再現し、当時の資料も多数展示している平和祈念展示資料館の来館者が、前年比で2倍以上に急増したデータもある。(※2)特に増加したのは、30歳代以下の若い世代の来館だという。この流れもあり、2023年は、「若者の“戦争”への関心が高まった年」であったと言えるが、いくつかのヒット作が導いたこの状況は何を意味するのだろうか?

 日本においては、『永遠の0』や『この世界の片隅に』など太平洋戦争を扱った作品が数多く作られてきた。一方で世界市場においては、相対的に太平洋戦争を扱った映画作品の数は少ないと感じる。これは日本市場のある種の特異性を示しているが、そうした日本の映画にはある特徴がみられる。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「映画シーン分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる