『どうする家康』城田優の贅沢すぎる使い方が話題に 『天地人』真田幸村との共通点も

『どうする家康』城田優の贅沢すぎる使い方

 8月13日に放送されたNHK大河ドラマ『どうする家康』(NHK総合)の第31回に、城田優が森長可役でサプライズ登場した。

 城田が演じる森長可は、幼い頃から織田信長(岡田准一)に仕え、信長が率いる主要な戦にも従軍した武将。武術に優れ、勇猛果敢に敵陣に攻め込む上、気性がとても荒かったことから、周りから「鬼武蔵」と呼ばれて恐れられていたという。一説には、信長から「長」の字を与えられ、「長可」と名乗るようになったとされており、このことからも信長からの信頼が厚かったことがうかがえる。しかし長可は、信長亡き後、妻の父である池田恒興(徳重聡)とともに、長年仕えてきた織田家を裏切り秀吉(ムロツヨシ)側についている。

 城田は『天地人』(2009年)以来、2度目のNHK大河ドラマ出演。長可は槍の名手だが、偶然にも『天地人』で演じた真田幸村も槍の使い手だった。長可を演じるにあたって城田は「長可は破天荒な逸話をいくつももつ武将の1人ですが、本編ではあまりわかりやすくこの側面を表現することはせず、虎視眈々と天下を取ろうとする心の動きや、繊細なお芝居に重きをおきました」とコメントを寄せている。その言葉通り、長可が恒興に「どちら側につく?」と聞き、決断を明言させた場面では、長可に猛将らしい様子はなく、ニヤリと笑った顔にはむしろ冷淡で策士な雰囲気があった。

城田優、森長可役で『どうする家康』に登場 「息を吹き込んでいく作業はとても有意義」

NHK大河ドラマ『どうする家康』に、8月13日放送の第31回から城田優が登場。本人よりコメントが寄せられた。  本作は、ひとり…

 この後、史実では、信長の次男・信雄(浜野謙太)と信長の同盟相手だった家康(松本潤)が、秀吉勢力を排除すべく起こした「小牧・長久手の戦い」で、長可は家康に討ち取られることが知られている。今回は酒井忠次(大森南朋)が率いる軍に押され、敗走してしまったが、長可はまだ生きている。つまり城田の出演は、もしかすると次回限り、長くても今回を含めて3回ということになる。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「アクター分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる