哲学者 戸谷洋志が観た『ザ・キャプチャー』続編 ビッグテックが支配する今をどう生きる?

戸谷洋志に聞く、AI社会で生きていく方法

「炎上動画」流行の危険性

――このドラマでは、そういった「尊厳」の問題を扱うと同時に、テクノロジーによって喚起される人間の「感情」の問題も扱っているように思います。それについては、いかがですか?

戸谷:「感情」の問題は、なかなか難しいですよね。それこそ、いわゆる演説のようなもの――第二次世界大戦中であれば、ラジオ放送であるとか、あるいはプロバガンダ映画みたいなものがあって、それによって感情を動かされた人々が政治的に暴走するみたいなことは昔からあったと思うんですけど、テクノロジーによって、今はそのスピード感と範囲が桁外れに強化されている。ただ、これは、僕自身も完全にはわかってないことなのですが、いわゆる「炎上動画」って、何でこんなにも人の心をつかむんでしょうね?

――SNSが普及した当初は、いわゆる「集合知」のようなものが得られるかと思いきや、気がつけば「炎上」案件ばかりというか、「ネットリンチ」のような事態も問題化しているわけで。

戸谷:もちろん、この間の回転寿司の件とかは、僕も良くないと思います。実際あれは、最近撮られた動画だったし、加害者も被害者も明確に存在しました。でも、もしかしたら、あれが実は10年前に撮られた映像であったり、それこそフェイク映像である可能性だってあったわけじゃないですか。にもかかわらず、人はそれを見ると、今この瞬間に起こっていることだと思い、普段回転寿司店を利用していないような人であっても「許せない!」という気持ちになる。あれは本当に不思議というか、それこそこのドラマに出てきたような、リアルタイムでテレビ放送されるようなものではなく、SNSに投稿されたものだから……そもそもリアルタイムである必要すらないわけで。そう考えると、もうすでに現在の技術で、完全なフェイク映像を作って、ある種の炎上動画を作って投稿する――たとえば、特定の飲食店のイメージを下げたり、何らかの損害を与えるためにそういうことをするのは、かなり簡単にできるわけですよね。それに対する社会の側のチェック機能であるとか、それは本当の映像であるのかどうかを、一歩立ち止まって考えるみたいな余裕っていうのは、今はまったくない状態で。そういう意味では、すごく危険な状態ですよね。

――いわゆる「バイトテロ」のようなものが世の中をにぎわせてから、もうかなり経つような気がしますけど、そのあたりの状況は、あまり変わってないですよね。

戸谷:そうですね。それこそ、トランプが大統領だった頃に、「ポスト・トゥルース」や「オルタナティブ・ファクト」といった言葉が、まことしやかに使われるようになったじゃないですか。それまでは、この世界には客観的な事実(ファクト)というものがあって、たとえ意見に違いがあっても、その事実は変わらないんだということを前提に議論をしていたわけですけど、それがもう完全に崩壊していて、事実を事実としてではなく、みんな自分の意見を支えてくれる事実しか見ようとしない……もはや、その事実認識からして、話がかみ合わなくなっているわけで。

――その状況に、我々はどのように対処していったらいいのでしょう?

戸谷:まあ、難しいですよね。事実とは何かということが、原理的にわからなくなってしまうので。たとえ、話し合ったとしても話がかみ合わないし、自分にとって都合のいい事実しか見えていないので、複数の視点から物事を考えることもできなくなっている。このドラマの中では、主人公のレイチェルやニュースキャスターのカディージャ(インディラ・ヴァルマ)ら登場人物たちがその現場にいたり、内実を知っているからこそ、自分が見ているものが事実だと思えるわけですが、そこでは描かれていない、画面の向こうにいるいち国民みたいな立場だったら、目の前に現れている映像が真実かどうか、もはや原理的に判別できないわけで。

AI社会で“人間らしく”生きていくために

――その話と関連して……昨今では、「デジタル倫理」といった言葉もよく目にするようになりましたが、そういった状況を受けて、「哲学」や「倫理学」に対するニーズが高まっているようなところもあるのでしょうか?

戸谷:そうですね。やはり、哲学とか倫理学というのは、ある種の普遍的な世の中の原理みたいなものを考える学問であって。先ほど申し上げたように、欧米はそうであっても、日本は日本で、自分のルールでテクノロジーを受容していきますよっていうわけには、やっぱりいかないところがあるように思うんです。そういう文化とか社会とか、それぞれの国が置かれている環境とかを超えて、誰もが守らないといけない価値とかについて考えるのが、哲学や倫理学であり……だからこそ、そのニーズが高まっているのかもしれないですよね。

――なるほど。

戸谷:あと、AIの進歩による哲学へのニーズというのは、そういったある種の倫理的課題というか、社会的課題に対する問題の整理に役立つという面とは別に、そもそも「人間とは何か」というような問題にもあるのかも知れません。……つまり、人間というのは、これまである種の「知性」とか「知能」によって、自分たちを動物から区別して、人間を人間として定義していたわけですが、知性とか知能で言うと、もうすでに20世紀の段階で、コンピューターは人間を超えていて。今となっては、絵を描いたり、文章を書いたりとか、いわゆるクリエイティブな分野においても、人間の能力を超えつつあるわけですよね。

――それこそ今、ChatGPTの登場が、世界中で大きな話題になっています。

戸谷:そうそう。だとすると、じゃあ人間というのは何なのかと。もはやAIを人間と呼んでいいのか、あるいは人間はAI的なものに過ぎないのではないかとか、そういった基本的な価値観、基本的な人間観が、今の時代、崩れつつあるように思っていて。そこで改めて「人間とは何か」を問い直すのが、やはり哲学という学問の重要な課題だと思うんです。似たような事例で、19世紀末から20世紀初頭にかけて、ダーウィンの進化論、進化生物学が流行して、人間というのは、実はサルから進化してきたという話が一般的になっていった時期がありました。そこで、「じゃあ、人間って何なのか?」っていうことが、改めて問い直されたんですよね。僕が研究しているハイデガーとか20世紀の哲学者というのは、そういうリアリティの中で、自らの哲学を生み出していったところがあって。それと同じような機運が、今訪れているのかもしれないです。

――なるほど。非常によくわかる話です。

戸谷:これは個人的な考えになりますが、AIになくて人間にしかないものって、ある種の限界……たとえば寿命であるとか、一回しか生きられないこと。あとは、人を愛してしまうとか、それこそ不合理な面にあるんじゃないかと僕は思っています。にもかかわらず、そういうものを、我々はテクノロジーによってなくそうとしているわけです。寿命に関しては、バイオサイエンスの分野が扱っていて……愛に関しても、マッチングアプリなどで最適化、スマート化していこうとしているわけですが、結局人間は、そういった自分の不合理さからは、逃れられないと思うんです。それを、ある種の価値というか、肯定的に捉えられるような価値にしていくためにはどうしたらいいのかっていうのが、これからのAI社会の中で、人間が人間らしく生きていくために求められていることなのかなとは思います。そういった意味でも、こういったドラマを観て、いろいろと考えをめぐらせたり想像することは、すごく大事なことだと僕は思いますね。

――そう、戸谷さんが研究されている哲学者ハンス・ヨナスは、当時から「サイエンスフィクション文学の有用性」を説いていたとか?

戸谷:そうなんです。なので僕も、完全にそう思っています。このドラマで描かれているようなリアルタイム動画編集技術、自動AI補正技術みたいなものが、これから社会に導入されて、それを科学者とかエンジニアの語彙で説明されても、そこで生きることが何を意味しているのか、我々には想像できないんですよね。それこそ、自分のディープフェイク映像を見たときに自分がどんな反応をするのか、科学者の語彙で語られても、いまいち想像することができないというか。

――実際に自分がその状況にならないと、実感としてはなかなかわからないですよね。

戸谷:それが、今回のドラマでは、ディープフェイク映像の被害にあったターナー大臣が、まばたきもしないで画面に釘付けになって、観終わったあと、しばらく言葉がでないみたいな状態になるというふうに、描かれていました。それを観ることによって、言葉で説明されるまでもなく、「あ、これは人間としての尊厳が脅かされているんだ」って、我々は初めて気づくことができるわけです。そういった人々に気づきを与える力というのが、やっぱり「物語」にはあると思います。もちろん、ドラマであって教科書ではないので、楽しんで観ることがいちばん大事なことだと思いますが、それ以上に、こういう物語から得られるもの、その物語を通じて、私たちの身の回りについて考えられることって、実はたくさんあるように思うんです。そういう意味でも、すごく有用な作品だと思いますし、こういう物語を通じて、事前に未来を予見して、何が今、私たちが当たり前だと思っている権利とか尊厳を傷つけるのかっていうのを先取り的に考えていくことは、すごく大事なことだと思います。実はしばらく海外ドラマを観ていなかったのですが、最新の社会課題がこんなに上手に表現されているなら、自分ももっと観なきゃいけないなと思いました(笑)。

海外ドラマ『ザ・キャプチャー 歪められた真実2』本予告

■放送・配信情報
海外ドラマ 『ザ・キャプチャー 歪められた真実2』(全8話)
Amazon Prime Video「スターチャンネルEX -DRAMA & CLASSICS-」 
・字幕版
全話独占配信中
・吹替版
毎週木曜、最新エピソード配信中
・字幕版
STAR1にて毎週木曜23:00ほか
※4月9日(日)10:30よりキャッチアップ再放送
・吹替版
STAR3にて毎週水曜22:00ほか
※4月8日(土)23 :45よりキャッチアップ再放送

企画・脚本・製作総指揮:ベン・チャナン
監督:ジェームズ・ケント、フィリッパ・ラングデイル
出演:ホリデイ・グレインジャー、パーパ・エッシードゥ、ベン・マイルズ、ロン・パールマン ほか
©HEYDAY TELEVISION LIMITED MMXXII.
作品ページ:https://www.star-ch.jp/drama/capture/sid=2/p=t/

戸谷洋志『未来倫理』(集英社新書)

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる