『嘘八百』はお正月映画の定番シリーズに 『男はつらいよ』『釣りバカ日誌』との親和性

お正月映画の最新作『嘘八百 なにわ夢の陣』

 また、『男はつらいよ』シリーズに欠かせない“マドンナ”の存在が、第2作では広末涼子、第3作では中村ゆりを配することで、『嘘八百』シリーズは既に継承していることも窺わせる。加えて、小池と野田を取り巻く市井の人々の姿は、『男はつらいよ』の舞台となる柴又・帝釈天の人々のようにも見える。人情があって賑やか。そして、同じ役者が脇役を継続して演じてゆくことの“定番”もまた、作品の魅力となっている。劇中の関西弁による言葉の響きや会話のテンポも、この映画が持つ痛快さの源だ。

 今作の主要キャストである安田章大や中村、升毅や山田雅人はもちろん、友近や塚地武雅などの常連キャストが、関西、もしくは西日本に縁のある俳優で固められていることも特徴だ。佐々木は京都出身だが、東京出身の中井も思い返せば俳優だった父・佐田啓二が京都出身だという関西との縁がある。これらの要素は、関西弁ネイティブへのこだわりを感じさせる所以。そのこだわりは、今回の主題歌を大阪出身の桐谷健太が担当している点にまで及んでいる。そして、兵庫県出身の笹野高史は、『男はつらいよ』シリーズで市役所の職員や駐在の警官など様々な役で出演し、第50作では笠智衆が演じてきた御前様を“当代”として演じたという奇遇な縁まである。名脇役の共演もまた『男はつらいよ』シリーズとの親和性を導いている。

 加えて、『嘘八百』シリーズは、小池と野田による“バティもの”であると同時に、詐欺師たちの騙し合いを描いた“コンゲームもの”だと解釈できる点も重要だ。例えば、マイケル・ケイン主演の『泥棒貴族』(1966年)のように、贋作を売りつけて利ざやを稼ぐ姿は、これまでも映画の題材になってきたという経緯がある(ちなみに『泥棒貴族』は、2012年公開のコリン・ファース主演の『モネ・ゲーム』としてリメイクされた人気作)。古美術商として骨董の鑑定をする小池と、腕利きの陶芸家として贋作を手がける野田が挑むのは、「本物以上に本物」に見える偽作を真作にしてみせる騙し合い合戦。それは、“コンゲーム”であることに相応しいだろう。

 さらに『嘘八百』シリーズは、『ダ・ヴィンチ・コード』(2006年)のように、美術へ対するトリビアにも溢れている。一般的にはあまり知られていない骨董や鑑定の世界を描きながら、古美術の魅力を観客に伝えている。

 シリーズものを継承させていくことには、何よりも映画館へ足を運ぶ観客の支持が欠かせない。『男はつらいよ』や『釣りバカ日誌』が観客の支持によってシリーズを重ねていったように、『嘘八百』もまた観客の支持を得ることで、「お正月の定番シリーズ」になってゆくことは、あながち“夢”などではない。

参考

https://dear-tora-san.net/?p=6979
http://www.eiren.org/toukei/img/eiren_kosyu/data_2020.pdf
http://www.kinenote.com/main/award/kinejun/y1969.aspx
「山田洋次・作品クロニクル」(ぴあ)

■公開情報
『嘘八百 なにわ夢の陣』
全国公開中
出演:中井貴一、佐々木蔵之介、安田章大、中村ゆり、友近、森川葵、前野朋哉、宇野祥平、塚地武雅、吹越満、松尾諭、酒井敏也、桂雀々、山田雅人、土平ドンペイ、Blake Crawford、高田聖子、麿赤兒、芦屋小雁、升毅、笹野高史
監督:武正晴
脚本:今井雅子、足立紳
音楽:富貴晴美
主題歌:桐谷健太「夢のまた夢」(ユニバーサルJ)/作詞:桐谷健太、もゆる/作曲:キヨサク/編曲:SPECIAL OTHERS
製作幹事:東映ビデオ
制作プロダクション:アークエンタテインメント
配給:ギャガ
©︎2023「嘘八百 なにわ夢の陣」製作委員会
公式サイト:gaga.ne.jp/uso800-3/
公式Twitter:https://twitter.com/uso800movie

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「作品評」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる