『LAMB/ラム』A24が贈る素晴らしき不気味な物語 観客の想像力で“羊”は変容する

『LAMB/ラム』想像力で変容する“羊”

 リアルサウンド映画部の編集スタッフが週替りでお届けする「週末映画館でこれ観よう!」。毎週末にオススメ映画・特集上映をご紹介。今週は、シュラスコ食べ放題に行って1カ月分の牛肉豚肉鶏肉をたった一夜で喰った罪深い間瀬が『LAMB/ラム』をプッシュします。

『LAMB/ラム』

LAMB/ラム
 本題に入る前に、タイトルにもなっている「lamb:仔羊」、一般化して「羊」についてまず考えたい。この映画を語るには、なによりも「羊」について考えることなくして先に道もなければ、何をオススメすればいいのかも分からないからだ。

 さて、「羊」について考えたとき、何が思い浮かぶだろうか。ジンギスカン? それは冒頭のシュラスコに引っ張られている。眠くなる? なぜ人は寝るときに羊を数えるのだろうか。鳴き声? 羊と山羊の違いは分かるだろうか。……筆者が思い浮かべたのは、『羊たちの沈黙』『羊をめぐる冒険』『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』といった作品タイトルだ。

 なぜ羊なのだろう? 犬や猫といった一般的に馴染みのある動物ではなく、なぜある性質の物語においては羊がモチーフとして、あるいはメタファーとして用いられるのだろうか。もちろん答えなど存在しないが、考えられるのは羊が弱い存在として虐げられたり人間の管理下にある“家畜動物”であること、そしてキリスト教において羊は重要な意味を持つことだ。イエス・キリストの別名は、神の仔羊とも言われる。

 キリスト教の話については興味があれば調べてもらえれば結構だが、本作では羊飼いの夫婦がある日突然、羊から産まれた“羊でも人間でもない何か”を我が子のように愛することで話が進んでいく。見た目的には胴体が人間で、頭が羊の子供だ。言葉を話すことはできないながらも意思疎通を取ることはできて、人間のような振る舞いをするし、子供のように人見知りをしたりもする。しかし動物の羊のように草だって食べる。

 この“羊”について、作品を観終わった観客は様々な考察をするだろう。「あれは愛の形だ」「幸せを象徴している」「キリスト教的な表現の現れだ」「自然への冒涜が産み出した罪の姿なのかも」等々。それらの考察のどれもが正解ではないし、そして間違いでもない。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「週末映画館でこれ観よう!」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる