『ヒロアカ』など海外で相次ぐ日本の漫画実写化の理由 映像化の理想的な形とは
最近、何だか急に日本のアニメや漫画の実写化が日米共に増えた気がしないだろうか。それは決して気のせいではない。2000年以降、ハリウッドが深刻なまでのネタ切れ状態となっていたことが原因に通じているのだ。
ハリウッドはとにかくオリジナル作品が不調であったことから、冒険的な作品に製作費をかけるよりは、もともと知名度のある作品のリメイク、続編、そしてコミックの映画化といったものが安定した収益を得られるということで、頻繁に企画に上がったのだ。現在のアメコミ映画ブームもその流れが導いたものでもあるだろう。
2000年代前半、大手映画会社がリメイクや映画化権を取得するだけしておいて、とりあえず保持するという動きが活発となった。結局実現できなかった企画は山ほどあるが、Netflix映画『Death Note/デスノート』(2017年)や『アリータ:バトル・エンジェル』(2019年)のように、権利が切れそうなギリギリのところで映画化されることもあったりする。
作品や契約形態によって権利の有効期間は全く異なるし、関係者しか知りえない情報ということもあって、確信をもって言うことはできない。だが、長期間保留されてきた企画が突然で動く場合は、おそらくそういうことなのだろう。
また『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズや『THE BATMAN-ザ・バットマン-』(2022年)などの制作会社ウェタが手がける予定でコンセプトアートも存在していた『新世紀エヴァンゲリオン』の実写化企画や、『フルメタル・パニック!』や『童夢』、『ルパン三世』など10年以上動いていない企画もある。
『鉄腕アトム』を原作とした映画『ATOM』(2009年)を製作した香港のアニメ会社IMAGIが『鉄人28号』や『科学忍者隊ガッチャマン』も映画化しようと企画していたが、こちらも挫折してしまった。
『NARUTO -ナルト-』も当初は『グレイテスト・ショーマン』のマイケル・グレイシーが監督を務める予定であったが、現在のところは監督が決まっていない状況だ。
現在撮影中のNetflixシリーズ『ONE PIECE』は、もともとは映画化企画として浮上したものだし、2021年に配信されたNetflix『カウボーイビバップ』も本来は映画化企画だった。(※1)
ハリウッドが日本の漫画やアニメを映画化する場合、余裕を持っているというより、スケジュールが差し迫っている場合が多い。結局、力業になってしまう大きな原因はまさにそこにあるのだ。