片桐はいりと上白石萌歌のセッションに注目 『ちむどんどん』で最高の愛されキャラの予感

片桐はいり、朝ドラで最高の愛されキャラに

 朝ドラ『ちむどんどん』(NHK総合)で強烈なインパクトを放っているのが、比嘉兄妹の三女・歌子(上白石萌歌)が通う高校の音楽教師・下地響子(片桐はいり)だ。赤縁眼鏡がその迫力を増長させ、よく通る声と圧倒的存在感で歌子の誰にも開かれていない心のドアをノックし続ける。

 片桐は『あまちゃん』『とと姉ちゃん』に続き本作が朝ドラ出演3作目。『あまちゃん』では強烈な個性を放つ北三陸の海女さん・あんべちゃん役を好演し、『とと姉ちゃん』では本作同様に教師・東堂チヨ役を務め、ヒロイン・常子(高畑充希)の人生に多大なる影響を与えた。女性であることを理由に夢を諦めることなく自分自身の信じる道に進むように、ヒロインの背中を力強く後押しする先進的な考えを持つ恩師役を説得力を持って熱演した。

 内気で引っ込み思案な歌子に対して、「比嘉歌子。ちゃんと歌え。魂の叫び! ほとばしる情熱! モアパッション! モアエモーション! 歌は喉で歌うものではなく、心で歌うもの」と説く下地先生の圧、鬼気迫る形相は凄まじく、歌子にとって確実に彼女はキーパーソンになるに違いないことを予感させる。

 歌子の中に眠る才能を見抜き、それを出し切ることを阻んでいる彼女の心のストッパー、リミッターをどうにか外そうとけしかける。歌子の澄み渡った歌声が響き渡る音楽室に「睨んだ通りね」と入ってきた下地が歌子ににじり寄る様子もコミカルで目が離せない。思わずそこから逃げ出してしまう歌子との対比も見事だった。

 片桐演じる少し常人離れした個性豊かなキャラクターたちは、本人としてはごくごく自然に真面目にやっていることがどこか過剰だったりオーバーだったりするところにこそ“人間臭さ”が宿り、それがクセにも“愛されポイント”にもなる。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「アクター分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる