『おちょやん』で話題の“世界の喜劇王” チャップリンと日本の深い縁を自伝から探る

 千代(杉咲花)と一平(成田凌)が夫婦となり、3年が過ぎた昭和7年の物語が展開している連続テレビ小説『おちょやん』の第14週。「兄弟喧嘩」と題されたこの週で描かれたのは“鶴亀家庭劇”の千之助(星田英利)と、“須賀廼家万太郎一座”を率いる万太郎(板尾創路)の確執についてだ。世界の喜劇王であるチャールズ・チャップリンの来日が報じられ、道頓堀を牛耳る大山(中村鴈治郎)は、鶴亀と万太郎一座を競わせ、客入りの良かった方の劇団の演目をチャップリンに見てもらうと言い出すのである。

NHK連続テレビ小説『おちょやん』(写真提供=NHK)

 月曜日の第66話でもちらりと解説が入った通り、当時の日本でチャップリンは“変凹君”や“アルコール先生”という愛称で人気を博していた。成田凌が主演を務めた周防正行監督の映画『カツベン!』の劇中でも、物語の主な舞台となる「青木館」の映写室のシーンでチャップリンの話題が登場する。成河演じる映写技師が密かにコレクションしていたフィルムの切れ端のケースに“茶風林”と書かれていて、それがアルコール先生のことであると知った成田は「ニコニコ大会できるやないですか!」と目を輝かせるのだ。

チャップリン Blu-ray BOX

 昭和7年、いや、映画史をたどる上で和暦というのはいささか不便が生じるので、1932年としておこう。すでにその頃にはハリウッドはトーキー映画一色に染まっており、チャップリンをはじめとしたサイレント映画期のスターたちが軒並み大きな壁にぶち当たった時期でもある。数年前のアカデミー賞受賞作である『アーティスト』に描かれたような時代といえばわかりやすいだろうか。キートンもこの頃からみるみるうちに人気が急落してしまうし、『Mank/マンク』でアマンダ・セイフライドが演じていた(奇しくもチャップリンと浮名を流したことでも知られる)マリオン・デイヴィスもその転換期を象徴する演者のひとりといえよう。

 当時トーキーに対して否定的な立場をとっていたチャップリンは、この大きな時代の流れに苦悩し、結果的に名作『街の灯』をサウンド版(基本的にはサイレント映画だが伴奏が入っている)として仕上げたのち、長い休暇に入る。ロンドンを皮切りにヨーロッパを点々とし、かねてからラフカディオ・ハーン(小泉八雲)の影響で興味を持っていた日本に向かうことを決めるのである。デイヴィッド・ロビンソンの記した伝記『チャップリン』(文藝春秋刊)によると、1932年3月12日に兄のシドニー・チャップリンとともに貨客船の諏訪丸に乗り込み、経由先のシンガポールで熱を出し、バリ島でフィルムを回し、5月の2週目に来日を果たしたそうだ。

 このチャップリンの初来日は数々の逸話とともに語られる、実に興味深い旅路である。それについてはチャップリン自らが記した『チャップリン自伝 栄光と波瀾の日々』(新潮文庫刊)に実に克明に記されているのでそちらを参照するが、日本に到着するや数万人とも言われる群衆に囲まれ、政府が用意した専用列車で東京に向かったチャップリン一行。そこでも群衆に押し潰されそうになるほどの人気ぶり。そして帝国ホテルへ向かう道中で、使用人で通訳も兼ねた高野虎市に言われるがまま理由もわからず皇居に一礼したという。その辺りから不穏な空気を感じ取っていたチャップリンは、翌日首相官邸で行われる予定だった歓迎会をキャンセルし、当時の総理大臣・犬養毅の子息である犬飼健らとともに相撲観戦をすることに。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「国内ドラマシーン分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる