窪田正孝演じる裕一は朝ドラ史上最も“ピュアな愛妻家” 『エール』“並んで歩いた”夫婦の旅路

『エール』裕一は朝ドラ屈指の愛妻家だった

 いよいよ最終週を迎えるNHK連続テレビ小説『エール』。主人公・裕一(窪田正孝)と妻・音(二階堂ふみ)の旅も終わりが近づいてきた。ここでは、「夫」としての裕一について考えてみたい。

 『エール』に加え「なにかを生み出す」夫が登場した近年の朝ドラですぐに思い浮かぶのが『ゲゲゲの女房』と『まんぷく』。『ゲゲゲの女房』では「漫画」、『まんぷく』では「即席麺・カップ麺」がドラマの重要なファクターとなっていた。裕一が創作するのはもちろん「音楽」だ。

 この3作に共通するのは「夫が天才的な人物」であること。漫画家・水木しげるをモチーフにした村井茂(向井理)、日清食品の創業者・安藤百福がモデルと思われる立花萬平(長谷川博己)、そして昭和の国民的作曲家・古関裕而がモチーフの古山裕一。3人とも作品や商品を世に送り出し、それを大ヒットさせる類まれな才能を宿したキャラクターである。

 では、それぞれの夫婦像はどうだろうか。

 『ゲゲゲの女房』の茂と布美枝(松下奈緒)、『まんぷく』の萬平と福子(安藤サクラ)を一言で言えば「夫唱婦随型」の夫婦。つまり、天才型の夫を妻が後方から支えるという関係性だ(勿論、互いの愛情の下地があってのことだが)。

 それに対し、裕一と音の夫婦は少々違う。

 結婚後も自身の夢を追い、妊娠がわかるまでは音楽学校に通う音。そんな彼女を裕一も心から応援し、ふたりで将来の夢を語りあう。また、音は作曲家として売れない裕一を、時にハッタリすらかましながらレコード会社に売り込み、彼女の覇気に背中を押される形で裕一は曲を書き続ける。このふたりは「夫唱婦随型」ではなく「横並びの夫婦」との印象が強い。

 その関係性が成立する大きな要因のひとつが裕一のパーソナリティだ。

 いくら音が活発な性格で、結婚後も夢を叶えるために学校に通い、舞台に立ちたいと願っても、裕一がそれを否定すれば話は終了。なぜなら、当時の日本では「妻は夫に従う」夫婦の形がデフォルトだったから。が、裕一は音に対して1度も「女だから」「結婚したのだから」「お前はもう母親だから」という理由で彼女の道を閉ざさなかった。むしろ、娘の華(古川琴音)が成長し、音がふたたびクラシック歌手の夢に向かおうとオペラのオーディションを受けた時も満面の笑顔で喜び、彼女を鼓舞する。さらに、その夢が一旦しぼんでしまった際は、音の音域に合わせて「蒼き空へ」を作曲し、仲間が見守る教会でそれを歌わせることで、彼女と音楽とをふたたび繋げる手助けをする。

 その後の流れで印象深かったのが第23週「恋のメロディ」で描かれたエピソード。ラジオドラマから舞台の現場に移ると宣言した池田(北村有起哉)とともに、裕一も以前から切望していた国産ミュージカルやオペラで作曲や指揮の仕事をすることに。その時、彼は音にこう言う「音も手伝ってよ、曲を提出する前に音が歌ってくれたら舞台でどんな感じになるか想像できるから」。彼女の返答はこうだ「嬉しい! やらせていただきます」。作曲家と舞台に立つ歌手という関係性とは違う形だが、ふたりはここにきて、同じ作品にかかわる仕事仲間ともなった。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「国内ドラマシーン分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる