『ドキュメンタル』ストイックな芸人たちの凄み 『HUNTER×HUNTER』と重なる“格闘”の興奮
本日4月26日より、Amazon Prime Videoにて『HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル』(以下、『ドキュメンタル』)のシーズン7が独占配信される。
『ドキュメンタル』はダウンタウンの松本人志が提供するお笑い番組だ。内容は閉鎖された部屋で10人の芸人が、お互いを笑わせ合うというもの。芸人たちは、それぞれ100万円を自腹で用意。最後まで残った1人が1000万円を獲得できる(これだと優勝者は900万円しか獲得できないということでシーズン2からは松本が100万円を自ら用意している。つまり松本は『ドキュメンタル』を開催する度に100万円を失っている)。
格闘技として捉えた“お笑い”
この番組の1番のポイントは「笑わせる」というオフェンス(攻撃)だけではなく「笑わない」というディフェンス(守備)も問われることだろう。
このオフェンスとディフェンスという「笑い」における攻守という概念をむりやり定義したことこそが、本作最大の発明だ。格闘家風の屈強な男同士が向かい合うOP映像や、番組の節々に挟み込まれる松本のコメントを見ていても明らかなように、本作は「お笑い」を格闘技として捉え直している。
『M-1グランプリ』(テレビ朝日系)を筆頭に、「お笑い」を勝負に見立てて、1番笑わせた芸人が優勝という「ゲームとしてのお笑い」は現在のテレビでも人気コンテンツであり、今のお笑い芸人は笑いという競技を戦うアスリートとして世間から注目されている。『ドキュメンタル』はその方向性をより先鋭化させたものだが、その結果として、格闘漫画におけるバトルを「笑い」に見立てたものとなりつつある。
パイロット版の中に、ロバートの秋山竜次が「ここから出してくれよ!」と叫ぶシーンがある。これはギャンブル漫画の『カイジ』シリーズ(講談社)や『バトル・ロワイアル』(太田出版)といった(閉鎖空間に閉じ込められた人々が無理やり戦わされる)デスゲームモノのパロディだ。『M-1グランプリ』が『ドラゴンボール』(集英社)における天下一戦闘会のような80~90年代の少年漫画で一世を風靡したトーナメント・バトルだとしたら、『ドキュメンタル』は『バトル・ロワイアル』以降の複数バトルモノ、ジャンプで言えば『HUNTER×HUNTER』(集英社)の世界観だろう。
つまりバトルモノの先鋭的な作品を見ている時の興奮が『ドキュメンタル』にはあるのだ。中でも思い出すのは『バキ』(秋田書店)の最強死刑囚編である。格闘技漫画『グラップラー刃牙』(同)の続編となる本作では、世界中で同時多発的に脱獄した最強の死刑囚たちが「敗北を知るため」に、主人公の範馬刃牙たち最強の格闘家に闘いを挑むという展開となる。劇中では24時間どこでも攻撃可能(武器の使用も殺人も可)というノールール・デスマッチが描かれるのだが、同時に興味深かったのは『バキ』の世界における「強さ」が動機ではなく、それ自体が目的となっていたことだ。