ストリートの芸術家・バンクシーが人々を熱狂させる理由ーー『バンクシー・ダズ・ニューヨーク』評
筆者がバンクシーの作品を初めて観たのは、友人が購入したバンクシーの画集だった。その表紙となっていた男性が花束を投げようとしている絵を観たときに、一発でバンクシーの虜になってしまった。
イギリス・ブリストル出身と言われるバンクシーは、パレスチナの分離壁に絵を描き、メキシコ・チアパス州のサパティスタの支配地域に描いたりと、行動と作風に徹底した“抵抗の精神”が表れている。長年、アンダーグラウンドなハードコアパンクシーンに身を置いてきた筆者から見れば、パンクの精神そのものにほかならない。事実、世界中のパンクスに彼の支持者は多く、ストリートから社会と闘うメッセージを発しているという点は、パンクと共通していると言ってよいだろう。
日本でもよく見かけるストリートアートだが、ニューヨークを発祥としたその芸術を筆者が知ったのもバンクシーのおかげである。そして、まだ観ぬバンクシー作品に直に触れてみたいと切望して止まない自分がいる。ストリートアートというものを知らない人間をも惹き付けてしまうのが、バンクシーアートの凄さなのではないだろうか。
そんなバンクシーは、2013年10月1日から毎日1点ニューヨーク各地の路上に作品を残し、場所を明かさず公式サイトに投稿した。人々がニューヨーク中を宝探しするような感覚でそれを求めて、ついには社会現象とまでなった一ヶ月を収めたドキュメンタリー映画が、『バンクシー・ダズ・ニューヨーク』だ。
ニューヨークという街そのものを舞台とした美術展のような展示スタイルは、人々を熱狂させ、ファンならずとも気にせずにはいられないものだった。結果、テレビニュースなどにも取り上げられ、バンクシー論争が巻き起こる。
実際この映画を観れば、多くの人は、自分の心がワクワクしていることに気付くことだろう。もちろん、当然のように反対勢力や敵も増えて行くが、それすらもバンクシーはアートの一部としていく。権威ある美術記者に揶揄される言葉も、バンクシーに対する賞賛となってしまうあたり、実に痛快だ。
それほど人々を虜にするバンクシー作品は、社会への問題提起がふんだんに盛り込まれており、思考停止する人々に対するハードなアティテュードが反映されている。トラックの荷台の中につくられたジオラマや、廃材でつくられたスフィンクス像などは、有名なスプレーアートだけにとどまらないバンクシーのアーティストとしての非凡さが溢れている。
その中でも、家畜のぬいぐるみをトラックに満載し、ニューヨークの街中を走り回るアートには、バンクシーの生命に対する愛が如実に表れており、普段何気なく行なっている自分の行為が、いったいどういうことであるのかを考えずにはいられなくなるであろう。