真田幸村、島津義弘、島左近……家康が最も恐れた人物は誰?
2023年のNHK大河ドラマ『どうする家康』。徳川家康の半生を描いたストーリーで、人気も上々のようだ。
今川義元の人質から出世し、戦いを重ねながら天下を取り、江戸幕府を開いた家康。彼には「恐れた人物」がかなり多いことで知られる。一歩間違えばその人物によって命を奪われていた可能性もあるのだ。
そんな「家康が恐れた人物」を取り扱った書籍や漫画を紹介したい。
『真田三代』火坂雅志
徳川家康が敗北した武田信玄の家臣だった真田昌幸を父に持ち、その戦闘力は戦国一とも称される真田幸村(信繁)。
江戸幕府と豊臣家が戦った大坂の陣では、豊臣方に参加し「真田丸の戦い」で幕府軍を撃退。さらに大阪夏の陣では家康本陣に突入し、家康に2度自害を覚悟させたと伝えられている。知力と武力、そして死を恐れない勇敢な精神を持つ幸村を家康はかなり恐れていたようだ。
真田幸村に加え、祖父幸隆、父昌幸、そして兄の信之を描いた本の1つに歴史小説を得意とする火坂雅志が記した小説「真田三代」がある。敵だった武田信玄の家臣となり武功を上げる幸隆、豊臣秀吉からも能力を評価され、徳川を二度退けた昌幸、そして徳川家に仕えることを選んだ信之。幸村と、真田家の生き様が全て描かれている。
『SAKON(左近) -戦国風雲録-』原作・隆慶一郎、作画・原哲夫
石田三成の側近で、知勇に優れ「治部少(三成)に過ぎたるものが二つあり 島の左近と佐和山の城」と称された島左近(清興)。
畠山家と筒井順慶に仕えた時代に名声を残し、三顧の礼で三成に迎えられた左近。謎の多い人物だが、その高い能力は家康の耳にも入っていたはずである。左近は1600年に家康暗殺計画を立案していたともいわれる。
左近と家康の因縁を描いた漫画が原作隆慶一郎・作画原哲夫の漫画『SAKON(左近)-戦国風雲録-』だ。この作品は同じく作者の『影武者徳川家康』を島左近側から描いたもので、徳川家康の影武者・世良田二郎三郎元信と連携するストーリーとなっている。
『「不屈の両殿」島津義久・義弘 関ヶ原後も生き抜いた才智と武勇』新名 一仁
薩摩の武将で、「鬼島津」の異名を取る島津義弘。高い武勇を持ち、全国にその名を轟かせた。特に西軍として参加した関ヶ原の戦いでは、敗勢で東軍に囲まれてしまうも、正面突破を敢行し薩摩への帰還に成功する。
現在でも語り継がれる「島津の退き口」を見た家康は島津家に恐怖を覚えたと言われる。関ヶ原の戦い後、家康は大軍を率いて島津家を討伐しようと画策したが、島津の十分な兵力や戦闘力の高さから長期戦が見込まれたことや、外様大名の寝返りの可能性もあったこと、島津家の巧みな交渉術もあり、「関ヶ原の戦いは義弘の個人行動」「当主の義久は動いていない」という名目で本領安堵としている。
家康は島津家を取り潰せなかったことを後悔し、「死後薩摩に向けて葬るように」と遺言をしたという説も。家康の憂慮は約200年後に現実となり、薩摩藩が江戸幕府倒幕に重要な役割を果たした。
戦国最強ともいわれる島津義弘の半生を描いたのが、「不屈の両殿島津義久・義弘 関ヶ原後も生き抜いた才智と武勇」。義久・義弘兄弟がどのように乱世をくぐり抜けてきたのかなどが、克明に描かれている。
『どうする家康』にも出演する可能性がある家康が恐れた男たち。本や漫画で予習してみてはいかがだろう。