超特急、チケット入手困難なライブの魅力 人々を惹きつける4つのポイント

超特急「a kind of love」MUSIC VIDEO

 彼らのライブを語るには楽曲の良さも欠かせない。筆者は、超特急の曲が胸に響くのは、絶望の中に差し込んだ希望を歌うような歌詞にひとつの大きな所以があるように思う。例えば「a kind of love」の〈僕らなしでも世界は/必ず回り続ける/それでもね 僕には君が必要なんだよ〉や「Shake body」の〈社会は敵だらけでも素敵な事が/あると信じていれば必ず僕らに会えるから〉など、あっけらかんと励ますのではなく聞く人の日常には少なからずマイナスな面があることを前提としているような歌詞が多い。底抜けに明るい曲調にどこか切なさやネガティブな要素を孕む歌詞が乗ることで、人々の感情に入り込む楽曲が完成しているのではないだろうか。そしてそれを、たくさんの苦難や葛藤に直面し、グループとして順風満帆なだけではなかった超特急が踊りと歌でパフォーマンスし、彼らの生の思いが乗るからこそ楽曲が説得力を持つように感じる。

 さらに、超特急のライブの醍醐味といえば、メンバーとファンの一体感だ。8号車(超特急のファンの呼称)は、それぞれ好きなメンバーのイメージカラーや8号車の色であるピンクのペンライトを持ち、リズムに合わせて振ったり頭上でくるくる回したり振り付けを真似したりと見事に揃った動きを見せる。またコールも盛んで、まるで8号車の声までもが曲の一部とも言えるような究極の参加型ライブなのである。……と言うと、完璧に予習していかなければならないという不安に思う人もいるかもしれないが、真似しやすいキャッチ―な振り付けを促したりメンバーも「せーの!」と呼びかけてくれるため、初めてライブに来た人でも疎外感なく一緒に楽しめるのが彼らのライブが生み出す温かさである。こうして、ただ客席から見るだけでなく自分も曲の中に入っていく没入感が非現実感をより一層強くし、超特急のライブでは仕事や学校などの日常を忘れられるというファンも多いのではないだろうか。

BULLET TRAIN Spring Tour 2023「B9 Unlimited」8号車の日【LIVE ダイジェスト】

 生のパフォーマンスを最大の武器にしてきた彼らのライブは、やはり唯一無二のエンターテインメントであり、不思議なまでのパワーが貰えるものだ。今ツアーの爆発的な人気を見ると彼らが長らく掲げている東京ドーム公演の夢も近くまで迫ってきているようにも思える。ノンストップで駆けていく超特急に乗りこむなら今が絶好のチャンスだ。

超特急、ユニバーサル ミュージックとの“連結式”で藤倉尚社長と約束 「8号車のみなさんと東京ドームへ」

超特急がユニバーサル ミュージックとの“連結”=プロモーション契約の締結後初となる作品、1st EP『Just like 超特急…

超特急に“初乗車”するなら今 9人体制で改めて追求する“らしさ”とは

昨年12月に結成12年を迎え、ユニバーサルミュージックとプロモーション契約を結んだ超特急が4月17日にEP『Just like …

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「アーティスト分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる