SUPER BEAVER 渋谷龍太はなぜ多方面から愛される? 長渕剛や木村拓哉らも魅了するロックミュージシャンとしての技量と求心力
魅力的なボーカリストは世にたくさんいるが、特に存在感を強めているのがSUPER BEAVERのボーカル・渋谷龍太である。この記事では、なぜ自分も含めて渋谷龍太に惹かれている人たちが増えているのか、考えてみたいと思う。
SUPER BEAVERは2005年に結成し、2009年にソニー・ミュージックレーベルズの内部レーベル EPIC Records Japanよりメジャーデビューするも、2011年に所属レーベルと事務所から離れてインディーズへ戻り、2020年にSony Music Recordsから再度メジャーデビューするというキャリアを重ねてきた。
メジャーからインディーズに所属が変わったタイミングで、潮目がガラリと変わったバンドである。SUPER BEAVERがインディーズに戻った当時、ロックフェスはダンス的なビートメイクとバンドサウンドで表現する「踊らせるロック」が存在感を強めていた印象だったが、SUPER BEAVERはそのトレンドには組みいらず、自分たちの表現方法を磨いてきたバンドだった。
具体的に言えば、SUPER BEAVERは拳を突き上げたくなるようなビートメイクと、渋谷龍太の力強いMCと真っ直ぐな歌声。これらを軸にして己の表現を追求していた。少しずつ穏やかに、でも確実に、場数を踏むごとにそのパフォーマンスに刺さる人が増えていった。2023年の夏フェスには11回出演するなど、ロックフェスには欠かせないバンドへと成長している(※1)。
また、ライブアクトでも渋谷龍太が呼ばれたり、対バンを行ったりするケースはいくつかある。例えば東京スカパラダイスオーケストラのレギュラー番組として放送されていた『TOKYO SKA JAM "8"』(スペースシャワーTV)にゲスト出演して彼らとステージを披露したほか、対バン相手としてSUPER BEAVERが参加したスカパラの全国ツアー『Traveling Ska JAMboree 2022-2023』でもゲストボーカルとして「縦書きの雨」「めくれたオレンジ」を歌唱した。なお、同ライブの「めくれたオレンジ」の模様はミニアルバム『JUNK or GEM』付属のBlu-rayに収録されている。