Guiano×理芽、音楽制作を通して築いた相思相愛な関係性 それぞれの視点から紐解く『imagine』=“想像/創造”の解釈

Guiano×理芽インタビュー

「“自分はこうありたい”というのが楽曲にすごく出ている」(理芽)

理芽
理芽

ーーでは、本作の収録曲の中で一番早くできた楽曲は?

Guiano:アルバムの中で一番古いのは「人生は映画じゃない」で、この楽曲は先ほどお話したボツ曲よりも前に、アルバムの全体像も何も意識せずに作った曲なんです。それを除くと、リード曲の「空っぽなら、踊ろうぜ」が最初にできました。この楽曲は僕が好きなプログレッシブハウスやトロピカルハウスが全盛だった頃のダンスミュージックを意識した楽曲で、どちらかと言うとファンのことを考えて、「透過夏」が好きな人ならきっと喜んでくれるんじゃないかと思って作りました。

理芽:あたしもこの曲は「透過夏」を聴いたときの感覚に似ていると感じたし、すごく“青”が似合う曲だと思いました。MVの映像も自分の想像していたイメージと一致していて。歌詞は、根暗だったり傷ついている自分を受け入れつつ、「それでもいいじゃん!」っていう感じが前向きな気持ちにしてくれる曲だと思ったので、自分はそういうつもりで歌いました。グイくんの解釈と合っているかはわからないけど。

Guiano:バッチリだと思う。あと、今までの楽曲の歌は全部別録りだったんですけど、今回はどの楽曲も同じスタジオで一緒に歌をレコーディングしたんですよ。その意味でも一緒に作った感覚はより強かったです。

空っぽなら、踊ろうぜ / Guiano x 理芽

ーーGuianoさんは以前に別の取材(※1)で、ご自身の楽曲に対して「自分の独り言」みたいな感覚があって、他者に楽曲を提供する場合は「相手と自分の間に生まれる独り言」のようなイメージで作るというお話をされていました。その意味で言うと、今回の理芽さんとのダブルネーム作品では、どんな意識で楽曲を制作したのでしょうか。

Guiano:今回は基本、僕の独り言のような楽曲が多いですね。最初はそれこそ理芽ちゃんと共作したい気持ちが強かったので、2人の共通点を探して作ろうとしていたんですけど、今回は自分が引っ張っていく方向に決めた時点で、歌詞の作り方も変わって、自分の哲学みたいなものを届けるものにしようと思って。だからこそ、「理芽ちゃんも好きでいてくれたらいいなあ」と思いながら歌詞を書いていました。3曲目の「言っちゃいけないことばっか浮かぶよな」に〈嫌われちゃうな〉と繰り返すフレーズがあるのですが、これは昔、理芽ちゃんの楽曲を作るにあたっていろいろ質問したときに、「人から嫌われる、とかはどうでもいい」というようなことを言っていたので、「これ、気に入ってくれるかなあ」と思いながら書いていました(苦笑)。

理芽:全然悪くないし、あたしはむしろこの曲がアルバムの中でもお気に入りなんですよ。歌詞はダークだけど、それを感じさせない明るい曲調だし、レコーディングでも事務所の人たちがバックコーラスを歌ってくれて、みんなでわいわいやりながら録ったので。

ーー実際、今回のアルバムはGuianoさんの自我が色濃く出ているように感じたのですが、理芽さんもそう感じることはありましたか?

理芽:それはすごく感じました。特に6曲目の「詞を書く化物」を聴いたときに、これは「グイくんっぽい」とかではなく「グイくん」そのものだと思ったんですよ。特に〈詞を書くために 悪魔を内に飼った だけど今じゃ 俺が悪魔に飼われてるんだ〉のところは、自分が書いているくせに結局感情に支配されていて。あたしは自分で楽曲を作ったことはないけど、そういう人を身近で見てきたので、歌詞を書くのがすごく大変だろうことはわかるし、だからあたしもこの楽曲はグイくんを立てるつもりで歌ったんです。一緒に歌うのではなくて、グイくんを拝んで称える気持ちというか、優しく包み込むように歌おうと思って。

Guiano:それはすごく感じたよ。ありがとう。確かにこの曲は、アルバムに収録するか迷ったくらい、自分のことしか書いていない曲で。でも、理芽ちゃんに歌ってもらうからには意味がないと俺自身が満足できないので、頭の中に浮かぶ声、回想シーンみたいなイメージで歌ってもらって。それがすごく良かった。

ーー理芽さんから見て、Guianoさんはどんな方だと思いますか?

理芽:グイくんは普段、自分のことを陰キャと自称しているけど、実際に会うと別にそんなことはなくて、普通に明るいんですよ。自分の軸をちゃんと持っていてブレないんですよね。でも、たまに闇が見えて……。

Guiano:隠しきれない陰キャ感ね(笑)。

理芽:違う違う(笑)。自信家なのにそうは見えないところとか、「自分はこうありたい」というのが楽曲にすごく出ている感じがあって。だから歌詞は暗い言葉も多いけど、楽曲を聴くとそう感じさせないところが、グイくんらしさだと思う。あえて暗くしていない、みたいな。

Guiano:俺の人生の哲学として「明るく生きる」というのがあるから。楽曲に関しても、明るいにこしたことはないという信条があって。「空っぽなら、踊ろうぜ」でも〈暗い音楽はいらねえ〉と歌ってますけど、マジでそうだと思っていて。まあ暗い音楽も好きなんですけどね。エド・シーランの新譜(『-』)も、暗い曲しかなかったけど、めっちゃ良かったし。

理芽:確かにね。

ーーネガティブな感情を抱えつつ、あえて明るくあろうとするスタンスは、今回のアルバムにも強く感じられる要素ですが、それはGuianoさんの本質としてあるものなのか、あるいはそうありたいという願いが楽曲という形になっているのか。Guuianoさんご自身はどのように感じますか?

Guiano:それはどちらもですね。そこは俺の人間としての本当の部分というか、現実と理想のはざまみたいなものが詰まっているように思います。ただ、今回のアルバムで言うと、理想は理想、現実は現実で、極端に分かれている曲が多くて。「空っぽなら、踊ろうぜ」は人に語りかけている側面があるので理想と現実の両方を持ち合わせているように思うけど、あとは自分が今抱えていることをパッと形にした部分が強いんですよね。

ーーというのは?

Guiano:例えば、4曲目の「傷は増え続ける、だけどそれでいい」は理想ゼロ、現実100%で、自分が今抱えている現実を何とか理解しようとする楽曲ですね。大丈夫じゃないけど大丈夫でいなくてはいけない状況、ズタボロなんだけど「大丈夫」って自分に言い聞かせているような感じで。最初はそのままズタボロで終わる構成だったんですけど、最後に理芽ちゃんが「大丈夫だって!」と言ってくれるパートを加えたことで、俺の中でも改めて「大丈夫なんだ!」って思える楽曲になりました。

理芽:あのパート、マジで急だったよね。レコーディング中にいきなり「ここにアドリブで英語のセリフ入れられる?」って言われたので、その場で考えて何パターンも録って。留学の賜物か結構ポンポン出てきたんですけど(笑)、この楽曲はサビが全部英語なので、逆にあえて日本語でやってみようと思って出てきたのが「大丈夫だって!」だったんです。それでOKになったので、多分、グイくんがそう言われるのを求めていたんだと思います(笑)。

Guiano:そういうことにしておこう(笑)。

ーーこの楽曲はGuianoさんのラップもかっこよくて痺れました。

Guiano:これは頑張りました。ヒップホップは好きで聴いていたけど、ラップの経験があったわけではないので、いろんなラップの曲を聴いて研究しながら、フロウもライムもトラックも自分で作って、めっちゃラップの練習をして。ラップはずっとやりたかったし、むしろ俺の声は歌よりもラップの方が合うんじゃないかと思うんですよね。『A』(2021年)というアルバムを作ったときも挑戦したんですけど、今振り返ると全然だったので、同じ失敗を繰り返さないために徹底的にやりました。

ーー理芽さんもラップっぽいアプローチで歌っていますよね。

理芽:あたしのパートはどちらかと言うとポエトリー系だったので、ラップはグイくんにかましてもらって、自分はそのズバズバ言っているグイくんを見守っている母、みたいな感じでやりました(笑)。

Guiano:最初は理芽ちゃんのパートもラップにしようと思っていたんですけど、ラップは本人のフィーリングでやるのが一番いいので、人のラップを書くのは本当に難しいんですよね。なので今回は見送って、次に共作できるときは2人でラップをやりたい。(ライムを)書けそう?

理芽:任せて! あたしもヒップホップは好きでよく聴いているから。日本語だけじゃなくて、英語を交えたラップをやってみたい。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる