くるり 岸田繁×小林雅仁、『リラックマ』シリーズ対談 ストップモーションアニメと音楽制作に共通する“職人魂”

くるり岸田繁×小林雅仁『リラックマ』対談

主題歌「ポケットの中」は、あえて“くるりっぽい”楽曲に

ーー主題歌に関してはどのようなやりとりがありましたか?

小林:前回のときはテンポやキーを途中で変更したりしましたけど、今回はそんなにキャッチボールをした感じではなくて、わりとスムーズでしたよね?

岸田:そうですね。くるりってアクが強いので、主題歌のお仕事のときは、ウェルメイドなものにするか、いかにもくるりっぽいものにするかでいつも迷うんですけど、前回の「SAMPO」は「中間に行った」みたいな感覚で。結果的にはすごく好きな曲になったんですけど、当時は(メンバーに)ファンファンもいたから、「トランペットを入れないと」って思ったり、「『リラックマ』に声を張り上げて歌う感じは合わないな」とか、いろいろ考え過ぎちゃった部分もあったんですよね。なので、今回の「ポケットの中」は『リラックマ』の世界観に寄せ過ぎずに、くるりっぽいものを投げたらどうかなと思ったんです。感情移入すべきキャラクターたちのこととかを頭に置いて、サウンドや歌詞を気にしつつも、雰囲気としては「くるりです」って感じで、ドーンと書きました。

ーー昔からくるりのファンだった小林監督からすると、それは嬉しいことでもあったのではないでしょうか?

小林:嬉しかったし、びっくりしました。今回わりと群像劇的な作品ということもあって、どんな立場の人が聴いても自分の歌だと思えるような歌詞を書いていただいたと思っていて。僕が聴いても、年代の離れた女性や子供が聴いても響くところがあると思います。

ーー「ポケットの中」はミュージックビデオも小林監督が手がけられていて、こちらもストップモーションのアニメになっていますね。この人形自体もすごいですけど、岸田さんと佐藤(征史)さんの楽器を弾く動きが忠実に再現されていて、本当にすごいなと思いました。

小林:まずデザインで言うと、人形には「不気味の谷」と言われる、ある一定のリアルを超えると急に気持ち悪いと感じるようになる境界があるので、そこを超えないように、でも誰が見てもくるりのお二人だとわかるもので、かつ『リラックマ』の世界に馴染むデザインを試行錯誤しながら作りました。次にそれを動かすとなると、やっぱり100%似せるというよりは、やりすぎない程度に特徴を掴むことが大事なんです。なので、最初はライブビデオを見せていただいたんですけど、もっと細かい部分まで知りたくて、岸田さんがギターを弾いているところをプライベートで撮ったビデオを送っていただいて。岸田さんを担当したアニメーターもくるりのことがずっと好きで、本人もギターを弾くので、特徴を捉える上ではすごくありがたかったです。

くるり - ポケットの中

岸田:コードとかも間違ってないというか、本当に細かい動きまで再現していただいて。

小林:スタジオにギターを持ち込んで、わからないところはアニメーターが自分で弾きながら作っていきました。

ーー時間はどれくらいかかったんですか?

小林:撮影は2班で3週間です。

岸田:こんなによくしていただけることはなかなかないので、これはもう足を向けて寝れないですね(笑)。

ーーここまでのお話をお聞きしながら、今回のアニメと音楽の制作で共通するのは、アナログな作業とデジタルに委ねる部分の整合性をどのように見つけていくのか、という部分かなと思いました。ストップモーションのアニメはアナログな作業が基盤にありつつ、それとデジタルを融合させてると思うし、音楽を作るときになぜ生楽器を使うのか、なぜプラグインを使うのかというのも、作家性がすごく表れる。こういった部分に関して、それぞれどんな考えをお持ちかをお聞きしたいです。

岸田:この例がジャストかわからないですけど、ファンタ グレープには葡萄が入ってないけど葡萄の味がしますよね? そういうものを作ることって、自分としては気合いが入ることというか。今回で言うと、「ノクターン」はピアノ曲なんですけど、僕はピアノ演奏が達者ではないので、一音一音打ち込んでいて。曲だけ聴いたら流暢なピアノ演奏にしか聴こえないけど、実際はベタ打ちなんです。こういう曲は大体ピアノを弾ける人がスコアを見ながら弾いて、それを後からポストプロダクションで整えたりしますけど、僕はプレイヤーを呼ばずに一音一音積みながら作曲をして。ピアニストだったらどう弾くだろうっていうのをシミュレーションして、ちょっとずらしたり、ベロシティをコントロールしたりした。それを自己満足以外の何物でもないと切り捨ててしまうこともできると思いますし、いいピアニストが実際に演奏した方がいいに決まってるとも思うんですけど、自分なりの職人魂として、スタイルにこそ宿る魂があると僕は考えています。

ーーなるほど。ストップモーションのアニメともリンクする部分がある話だと思います。

岸田:劇伴で言うと、演奏する方の個性が入りすぎることで、映像の邪魔になってしまうかもしれなくて、「この映像にはこれ」っていうタイム感とか音像は、打ち込みの方が作りやすい場合もある。だから、「アナログかデジタルか」ではなくて、どんなに変わった作り方だったり、非効率なやり方であっても、「これはこの映像のための音楽だ」というものになるように、そこの整合性をとりながらやってるわけです。「これはこのためにやってます」っていう着地点が明確であれば、やり方はなんでもいいと思うんですよね。

小林:僕も岸田さんがおっしゃったとおり、目的さえはっきりしていれば、手法はその都度ベストなものをチョイスしていけばいいと思います。実際今回の背景は結構CGを使ってるし、「アナログかデジタルか」で言うと、実は僕もどっちでもいいと思っていて。そんな中で、せっかく「コマ撮り」というものの魅力を軸にするなら、コマ撮りの魅力が一番出るような着地点を目指したい。ちょっと話がずれるんですけど、この前くるりのライブを見せていただいて、岸田さんが家電のモーターをたくさん集めて、エフェクトをかけたりして演奏していて、あれがすごくいいなと思って。音自体もよかったけど、あの行為自体がコマ撮りを日々やってることとすごく近いというか、ブリコラージュ精神みたいなものを感じて。「この感じだな」と思ったんですよね。

ーー『リラックマとカオルさん』を制作するにあたって、「これは日本におけるストップモーションの転機かもしれない」と思ったというお話がありましたが、実際あの作品以降の変化をどのように感じていますか?

小林:コマ撮りをやりたいっていう若い人たちの声をすごく聞くようになったし、盛り上がりはヒシヒシと感じているので、それに貢献できていたとしたら嬉しいです。

ーー『リラックマと遊園地』が「劇場版」的な立ち位置なのだとしたら、ぜひ「シーズン2」にも期待したいと思います。岸田さんにとっては、『リラックマ』のシリーズに関わることは音楽家としてどんな経験になっていると言えますか?

岸田:こうやって2作続けてやらせていただいてることがまずありがたいです。いちバンドマンでもありますけど、いち作曲家としてこういう仕事に携われることが僕は何より嬉しいので。別の人が作る音楽でも見てみたいっていうのもあったりはするけど、「『ドラクエ』だったらすぎやまこういちさん」みたいな、自分もそんな風になりたいとも思います。

『リラックマと岸田さん』通常盤

■リリース情報
岸田繁『リラックマと岸田さん ~リラックマとカオルさん・リラックマと遊園地 オリジナル・サウンドトラック~』
2022年9月28日(水)CD リリース

<DISC1 リラックマとカオルさん>
01 リラックマとカオルさんのテーマ
02 SAMPO / くるり
03 静かな日常
04 お料理大好き
05 リラックマたちとの暮らし
06 なんだか怪しいぞ
07 いたずら好き
08 悲しい気持ち
09 大変だ!
10 エッチな妄想
11 祭囃子
12 荻ヶ谷音頭
13 ホラー映画
14 メロドラマ
15 リズム
16 ハワイアンダンス
17 ハワイへ
18 ハードロック
19 UFO襲来(占い師)
20 宇宙へ
21 宇宙船内
22 結婚式
23 SAMPO クリスマスヴァージョン / くるり

<DISC2 リラックマと遊園地>
01 SUZUNE☆100%
02 楽しい予感
03 NAKASUGI WALTZ
04 リラックマと遊園地
05 RILAKKUMA HAZARD
06 LORD OF THE RILAKKUMA
07 SPEEDY RILAKKUMA
08 ジャングルクルーズⅠ
09 ジャングルクルーズⅡ
10 アドべンチャーⅠ
11 潜入
12 チープ・スリル・ラグ
13 カーチェイス
14 故障
15 NAKASUGI TOCCATA
16 エミリのテーマ
17 ノクターン
18 ダンジョンⅠ
19 アドべンチャーⅡ
20 ダンジョンⅡ
21 ラビリンス
22 タイムリミット
23 ポケットの中 (feat. スズネ) / 岸田繁, 上田麗奈
24 ポケットの中 / くるり

『リラックマと遊園地』公式サイト
くるり 公式サイト

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる