『LOOP END / LOOP START』インタビュー
KREVA、コロナ禍の記録から見出した自己表現 カニエやドレイクに通ずる“今らしいサウンドメイク”についても語る
BACHLOGICとの作業からカニエの新作まで、“今っぽい”声の置き方とは?
ーー「Paradigm -BONUS TRACK-」はどうでしょうか。アルバムの中では異色な曲だと思うんですが。
KREVA:これが今年最初に作った曲だったんです。コロナ禍になってからは「こうだ」と決めずにどんどん曲を作っていきましたけど、逆にこの曲みたいに機会をいただいて作った曲も、後で聴いた時に「これも同じ時期に作ってたのか」って思えるという点では、入れておいた方がいいのかなって。だから、ボーナストラックだなと思って。
ーーこれは「A.I.M.$(エイムズ)」というスマートフォン向け対戦ゲームに書き下ろした曲なんですよね。キャラクターのテーマソングとして書いたということなんですか?
KREVA:そうです。インセインという、「暴力こそ全て。言うこと聞かないやつは全部グーで殴り倒す」「力こそ最強」っていうギャングに向けて書いてくださいって言われて、「えー!?」って思って。「この状況下だし、俺、そもそも暴力でねじ伏せていくタイプじゃないんだけどな」と思いつつも、いい機会だったんで書いてみました。その時はアルバムに入れるつもりもなかったので、自分が楽しみつつ、やったことなかったことをやってみようと思って、初めてBACHLOGICにミックスを頼んだんです。そしたら、とにかくレスポンスが速かった。24時間かかってないんじゃないかなというぐらい。それが素直にいいと思えたんで、そのまま形になって、他の曲もBACHLOGICに頼んでみようと思った。いいきっかけになりましたね。
ーートラックメイキングに関してBACHLOGICさんは第一人者ですけど、ミックスをお願いするというのはどんな感じなんですか?KREVA:信頼できる人に頼めたっていう感じですよね。最近の音楽を弁当で例えるとしたら、ご飯の量の違いみたいに感じる時があると思うんですけど。ご飯というのが、ビートの太さとかデカさみたいなもので、弁当箱に入ってるものは同じだけど、日本のものはご飯が薄くて、おかずが多い。そのバランス感覚の中で、自分が出したいものと同じものを持っている人というか、俺が提示したものに対して「こういう感じね」って、パパっと整えていい箱に入れたり、いい仕切り方にしてくれる人。同じような音楽を聴いて育って、同じようなものを提示できる人がBL(BACHLOGIC)だと思うんですよね。一方で、「Fall in Love Again」とか「素敵な時を重ねましょう」のミックスをしてくれた諸鍛冶辰也さんは、絢香ちゃんと「Glory」というコラボ曲を作った時に、絢香ちゃんのポップな曲の広がりを聴いて「これはちょっと手に入れてみたい」と思ってお願いしたんです。実際、聴いたことない感じで左右から飛び出してくる音を作ってくれるんです。こと「ご飯の量=ビート」に関しては、「自分はいつも、もう少しご飯多めでやらせてもらってるんで……」みたいなやり取りを何回か重ねるので。その点、BLはやりやすいなと。
ーーそういったサウンドの感覚はなかなか言語化して共有しづらいものですもんね。
KREVA:加えて、BLは声の処理が素晴らしいと思っていて。声に今っぽさが感じられる。彼はたくさんヒップホップトラックを生み出しているし、いろんなものを聴いてると思うんですけど、細かいディレイのかけ方とか処理の仕方がすごく今っぽい。それは自分にないものだったし、有り難かったですね。
ーー今出た「今っぽさ」ってどういうものなんでしょうか。ジャンルもいろいろあるから、サウンドメイキングも含めて、何が今っぽいのかってすごく難しいとは思うんですけど。
KREVA:こういう話をした瞬間にそれ自体も古くなっちゃうのかもしれないですけど、最近で言うと、汚し方、ぼかし方の中に、1つのトレンドがあると思うんですよね。例えば、先日リリースされたドレイクの『Certified Lover Boy』というアルバムって、バックで鳴っているネタを全部濁しているんですよね。アナログともちょっと違う、カセットっぽい音にあえてしている。それは今も続いてるトレンドですね。00年代だったら、サンプルの音質にこだわって、どう綺麗に鳴らすかで勝負していた時代もあったと思うんです。その真逆で、バックのネタをいかに薄く汚せるか。汚すことで音を奥に入れて、それに対して声をどれくらい前に置けるかっていうのが今っぽさだと思う。その声の位置関係のバランスが、BLはすごく今っぽいと思います。
ーーたしかに、ドレイクの新作を聴いても、なんとなく奥に音がある感じがします。
KREVA:そう。最初のミックステープの時からやってる雰囲気とかは変わってないんだけど、バックの音は本当に後ろのほうでちょっと鳴らすようになっていて。ドラムもシンプルに聴こえるんだけど、テクスチャーとしては、薄いカーテンが挟まってるような感じになっていて。iPhoneで録ったノイズなのか、意図的に入れている音なのかわからないけど、それを混ぜていくのも1つトレンドになっているかもしれない。例えばケイトラナダだって、いい具合の汚れ方だと思う。テープが持っていたような、チリチリした感じになってる。ディストーションというよりも、サチュレーションっていう感じですかね。長くやってる人からすると、「音が悪かった昔の感じじゃん」って思うかもしれないけれど、BLは声の位置で今っぽさを出してくるんです。BLがやっているのはその感覚だと思うんです。
ーーカニエ・ウェスト『Donda』はスタジアムで作ってましたけど、あれにも今っぽさがあるんでしょうか?
KREVA:カニエはちょっと別次元ですよね。でも、ローリン・ヒルのサンプルの使い方とか聴いても、昔だとあの鳴らし方はしなかったんですよね。全体が同じところで鳴っていた頃から、今は声とかドラムが前にいて、後ろで他の音を鳴らすようになってる。みんなちょっと汚したいんだと思います。不思議ですよね。いい音で、どんどん手頃にくっきりと録れるようになってきているからこそ、ひと手間かけてちょっと汚していく。低音を強く出したところに、さらに上音が乗るとEDMみたいになって飽和してきちゃうから、そこをどかして声を置いて、その分ネタを後ろに置いてあげる感じなのかもしれないですね。
ーーとても面白い話ですね。一見テクニカルで難しい話のようだけど、「単に気持ちいいから」で聴いている人も、そういうポイントがあるから新しさに気づくんだと思います。
KREVA:どれだけ服に興味ない人だって、「最近みんな、こういうサイズ感の服を着てるな」「こういうデザインの服が多いよね」ってなんとなく気づくと思うんです。全く意識しないのは不可能なんです。なぜなら、人間はみんな服を着てるから。毎日誰かの服を見ていると、自然と自分が着る服もシンプルになっていったり、丈とか袖が近くなっていくのと同じで、日々真剣に音楽に向き合っていけばいくほど、今っぽさのムードっていうのは感じるはず。いわゆるR&Bみたいなものも自然と少なくなって、今のヒップホップに近い、ネタが後ろで、なんならリズムもなくなってきて……という方向になってきているんじゃないですかね。そうしてシンプルになるほど、遠くの方で小さく街のノイズを流しておくとか、そういうテクスチャーは必要だと思います。カニエはスタジアムでそれやっていて、すでに他では手に入れられないものを手に入れてるから、普通の空間で作っていないスペシャル感はあると思いますよ。
ーーなるほど。KREVAさんはそういう「今っぽさ」を曲作りにどれくらい取り入れてるんでしょうか?
KREVA:自分としては、そういう今っぽさを探ってやってみようと思えば思うほど、「それじゃないな」と思うんですよね。ループを見つけて、それをチョップ(オーディオ波形を細かく切り刻み、リズム上に配置し直すことで、新たなフレーズを作ること)して、自分なりのループを作る。それに対して、ずっと使い込んでる秘伝のタレみたいなドラムとか、汚れたドラム音を置いて、ときに激しくラップするのが自分なんだなって。トライとして、トラップみたいなハイハットを打ってみようとか、もう少しライトにやってみようという日もあるんですけど、結局そのスタイルが自分だなっていうことに、日々やっていく中で気づくんです。
■作品情報
KREVA『LOOP END / LOOP START』
2021年9月8日(水)リリース
ダウンロード/ストリーミングはこちら
<収録曲>
01.Finally
02.Back in those days
03.In the House
04.変えられるのは未来だけ
05.よ ゆ う
06.って feat. SONOMI
07.タンポポ feat. ZORN
08.daijyoubu?
09.All Right
10.Fall in Love Again feat.三浦大知
11.素敵な時を重ねましょう feat. SONOMI (Album Mix)
12.Sort of a Bonus
13.Paradigm -BONUS TRACK-
14.Into the Time
『LOOP END / LOOP START」スペシャルサイト:https://www.jvcmusic.co.jp/kreva2021/
KREVA OFFICIAL HP:https://www.kreva.biz/