4s4ki、新世代アーティストが考える“ポップ”とは? 多様な表現によるアウトプットの源泉にも迫る

4s4kiが考える“ポップ”

 2018年に<術ノ穴>からデビューして以来、数々の紆余曲折と音楽的変遷を経ながら昨今では“ジャパニーズ・ハイパーポップの旗手”として海外からの支持も熱い4s4ki(アサキ)。その動向に注目が集まる中、海外アーティストを含む多種多様なコラボレーションから成り立つメジャーデビューアルバム『Castle in Madness』がついに届けられた。あらゆるジャンルから直感的に好きなものを取り込んでいくこと、それをフィーリングの合う仲間と自由にコラボレーションして作ること、音楽だけに限らず様々な表現でアウトプットしていくこと――4s4kiは、まさしく新世代のアーティストと言ってよいだろう。

 鋭角的なノイズ、ループするグリッチ、執拗に繰り返される音割れ、それら過剰性にまみれながらカルト的に漂う一筋のポップネス。昨年から今年にかけてハイパーポップ以降の音作りがあらゆるポップミュージックへと波及する中で、4s4kiの“次の一手”はさらなるヘヴィな装いを指向していた。彼女の曲作りのこだわりとは、表現の源泉とは、そして――彼女の考える“ポップ”とは何か? 4s4kiの持つ自由な感性に肉薄するインタビュー。(つやちゃん)

私って元々“ポップ”だと思ってるんです

――メジャーデビュー後、初のアルバムです。制作を終えての手応えはいかがですか?

4s4ki:今までで一番自信の持てるアルバムができたと思っています。というのも、メジャーデビューアルバムって自分の中では総合的な色を出すイメージなんですけど、一曲一曲がすごく立っていて、全部シングルカットできるような今まで以上にドープなものになったので良かったなと思いました。

――4s4kiさんの特徴である、多彩に重ねられた音の中に光るポップさが今作でも取り込まれていますね。

4s4ki:ポップなものは好きで、だからと言ってポップすぎるのもなんか違うなというのが私の中にあるので、ほどよい自分の中でのバランスというのを見つけてできたのが今回のアルバムだという感じはしますね。どの曲も割とポップさは残っていると思うんです。ポップだけど珍しい音だなとかノリ方が面白いなとか思ってもらえたら嬉しいですね。

――作られている中で「ちょっとポップにしすぎたな」とか「もう少しヘヴィにしよう」とか感覚的にバランスを取られているわけですよね。今作では、「m e l t」とかは非常にそのバランスのとり方を感じました。

4s4ki:ありがとうございます。「m e l t」は、最初めちゃくちゃポップな曲だったんですよね。元々gu^2(ググ)に作ってもらったトラックが、ドラムとベース以外の上ネタがかなりポップな感じだったのを「もっとこういう感じにしてほしい」と伝えたら私のイメージを超える音を作ってくれて。基本的にはボーカルは自分でRECして、コーラスやFX含めて自分でエディットしてボーカルトラックを作り上げるのですが、いつも以上に歌に気合いが入ったというのはありますね。どんどんトラックの精度が増していきました。私もこの曲めちゃくちゃお気に入りです。

――ちなみに、4s4kiさんの言う“ポップ”とはどういうものなのでしょうか。

4s4ki:大きく言うと、ポップカルチャーですね。ポップって音楽とか服とか色とか様々なものに使われるじゃないですか。そういうカルチャーの中の一つとして私は“ポップ”を解釈しています。例えばクールなものとか、キュートなものとか、そういう感じです。一線を越えず、やりすぎていない、程よく気持ち良い音楽とか絵はポップだと思います。そういう意味では、私って元々“ポップ”だと思ってるんですよ。というのも、私の声って並外れて高いわけでも低いわけでもなく、ざらざらしてるわけでもなく、すごく透き通っているわけでもない。それって自分の武器だと思ってるんですけど、短所だとも思うんですね。なので、そこをいかに尖らせた方向に持っていけるか――例えば重低音と自分の声の重なりってかなり良いバランスなんです――それがちょっとポップを抜けたところにある、ポップを通過しつつちょっと違う出口にいってるという感じですね。そういうセンスを(色んな方と)共有したい。

――コラボレーションが多いのはこれまでもそうですが、今回は海外のミュージシャンとの協業も入ってきました。そのあたりの背景について教えてください。

4s4ki:海外の方たちとはずっとインスタのDMでやりとりしてて、言葉でやりとりするというよりは、曲を聴いてもらって「なるほどこんな感じね」みたいな、曲を通したコミュニケーションをしていった感じです。Zheaniと作った「FAIRYTALE feat. Zheani」は、昨年EP『遺影にイェーイ』をリリースした時に携わってくださったトラックメーカーのMasayoshi Iimoriにトラックを作ってもらって、私がそこに歌入れをしてZheaniに投げたら「OK!」って返ってきました。「gemstone feat. Puppet」は、Puppetがトラックを作って仮のメロディーも入れてくれて「こんな感じどうかな」って送ってくれたのに対して、私が一からメロディを書き直してリリックを作って送って、というふうに揉みながら完成させましたね。「ALICE feat. Smrtdeath」は、Smrtdeathサイドでトラックメーカーを用意してくれて、いくつかトラックを送ってくれて選んでください、って言われたのでその中から選んだビートに私が歌を乗せて送ったら「OK!」みたいな感じでした(笑)。

――「OK!」(笑)。

4s4ki:でもほんとにそんな感じでした。思ってたよりスムーズで、音楽が言語になってた感じはありますね。

――トラックを送りあう前から、コミュニケーションがあったんですね。

4s4ki:そうですね。一方的に私がファンだった人たちに、「あなた超かっこいい」みたいなのをつたない英語で送ったりしてて。Zheaniの場合は、突然インスタをフォローしてくれてそこからやりとりが始まりましたね。プライベートのやりとりから始まって、「いつか曲作れたらいいね」みたいな。Puppetは私の曲を好きでいてくれて、その流れで(4s4kiの)曲をリアレンジカバーして送ってくれたんですよ。で、共通の友達がいて、そこから一緒に曲を作ることになりました。Smrtdeathは私がファンで「超クールです」とか一方的に送ってたんですけど、いざ一緒に仕事したいってなった時に、ちゃんと正式なメールをスタッフ経由で送ってもらって(今回の制作が)始まりました。なのでほとんど、インスタのやりとりがメインで決まった感じです。何かを狙って、という感じのコラボではないですね。単純にカッコイイ人、好きな音楽をやっている人とやりたい。今回の3曲は、それが海外に住んでいるアーティストなだけという感じです。

4s4ki - FAIRYTALE feat. Zheani (Official Music Video)
4s4ki - gemstone feat. Puppet(Official Music Video)
4s4ki - ALICE feat. Smrtdeath (Offical Music Video)

――国内の方とのコラボレーションについては今回いかがでしょう。

4s4ki:正直、みんな友達なんですよね。maeshima soshiさんだけがずっと(所属レーベルの)ササクレクトでお世話になっている方で。毎回アルバムに参加してくれてて、こういう音楽やりたいって言ったらいつも一緒に表現してくれる。それ以外のKOTONOHOUSE、Masayoshi Iimori、gu∧2、Gigandect、釈迦(坊主)さんはもうプライベートからですね。飲みに行ったりとかもよくしてたんで、一緒に曲作ろうよみたいな。ノリで自分が好きなアーティストと作ったっていうのがありますし、釈迦さんとはもう5年くらい「曲作ろうね」「作りましょう」みたいな話をしていて、やっと形にできたなって感じです。

――今作での発見や苦労については?

4s4ki:一番の発見はgu∧2ですね。私はクラブミュージックのトラックメーカーだとずっと思ってたんですけど、そうじゃないのも全然作れるっていう驚きがあって、マルチに色々やっててすごいなって思いました。色んなトラックメーカーの(曲を)作ってる画面とか見せてもらったんですけど、やっぱり皆作り方が違って、自分も吸収できたなって思います。苦労は、そんなになかったかな。仲良いし、絶対いけてるトラック作れる人達だって分かってたので。

――4s4kiさんは非常に多作ですが、普段どういった形で曲作りをされているのでしょうか。

4s4ki:波が激しくて、曲ができる時はすぐできるんですけどできない時はとことんできないですね。できる時は、例えばEP『UNDEAD CYBORG』は作詞作曲編曲トラックメイクを全部自分でやったんですが、一週間でほぼ5曲全部を作りましたね。その時は、毎日「新曲できました」って言ってました。でもできない時は全然できないから、今日は諦めようって感じでできる日に力を入れてます。その時の集中力がえげつないのかな(笑)。

――どういった機材で、どんな風に制作されるんですか?

4s4ki:至って普通ですね。MIDI鍵盤は、M-AUDIOというどこにでもある大きめのもので、インターフェイスもRolandの普通のを使ってて、あとはずっとLogic Proも使ってます。マイクも普通のBlueのマイクですし。今回は「OBON」以外はほとんどボーカルに関しては自宅で録りましたね。そういうふうに、自分でやれることが多いと曲を作るペースも早くなるんですかね。

――中でも、曲作りで今回一番時間がかかったのはどれでしょうか。

4s4ki:釈迦さんとやった「天界徘徊」は時間かかりましたね。トラックは私が作ったんですけど、けっこう釈迦さんっぽい色をしたトラックなんですよ。でも、それは釈迦さんに歌ってもらって作ったというよりも、元々私が劇や舞台の作家をやってた時に、ゲーム音楽を作ったことがあって。その中からボツ作品をあさってた時に見つけたのをブラッシュアップしていったら「釈迦さんにめっちゃハマりそう」ってなって。それでオファーしたって流れです。もう5、6年前くらい……17歳の頃とかに作ったもので、それだけだと拙いトラックだったのでさすがにブラッシュアップしようと思ってやってみたんですけど。突き詰めていった結果、ちょっと奇妙で面白い感じのトラックができました。

――海外勢との曲含め、どんどん曲のヘヴィさが増しているように思いますが、それは意図されているんでしょうか?

4s4ki:先ほども少し話したように、最近、私の声って低音とすごくバランスがとれるってことに気づいたんです。自分でもトラックメイキングの時に意識してるんですけど、あまり丸い音とかだと自分の歌声と被っちゃう音域があったりして。そういう時に、ベースやドラムで自分の声と正反対の音をぶつけたら相性が良い。海外の方達とやった時はもうそのあたりは意識してましたね。自分の声域に合ったトラックを作ろうって。「おまえのドリームランド」とかを作った時にはまだ気づいてなかったです。そのあたりは、ここ1年くらいでなんとなく分かってきました。でも、飽き性なので自分がいつこういう感じの曲に飽きるかは分からなくて、この先どうなるか全く読めないですね(笑)。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる