『堂本兄弟』『FNS歌謡祭』に息づく“ショーの精神” フジ音楽番組演出スタッフに聞く、生演奏とコラボにこだわる理由

フジ音楽番組、生演奏とコラボにこだわる理由

 音楽の魅力を広く伝えるメディアとして、大きな機能を果たすテレビの音楽番組。CD全盛期に比べて番組数が減少する中、それぞれ趣向を凝らした番組づくりが行われている。そんななかでも、注目すべき番組に焦点をあてていく連載「テレビが伝える音楽」。第9回では、先日放送され大きな注目を集めた『緊急生放送!! FNS音楽特別番組 春は必ず来る』にて総合演出を手がけた浜崎綾氏にインタビュー。同特番や『MUSIC FAIR』について聞いた前編に続き、今回の後編では音楽番組の制作者としての歩みを『堂本兄弟』、『FNS歌謡祭』の2番組のエピソードを中心に振り返ってもらった。(編集部)

16年のテレビマン人生はKinKi Kidsと共にある

――浜崎さんのこれまでのキャリアについて教えてください。

浜崎:私は入社1年目から音楽班に配属されたので、フジテレビに入って以降、ずっと音楽番組を担当しています。

――もともと音楽番組の担当を志望していたのですか?

浜崎:学生時代はバンドでドラムをやっていて、本当はバンドで大成したかったという思いもあります。フジテレビの最終面接の日も、下北沢CLUB251というライブハウスで自分のバンドのライブがあって。ライブで着る服と機材をロッカーに入れて、スーツを着て昼間面接に行って、すぐ下北に戻りました(笑)。最終面接はその日中に合否連絡が来ることになっていて、「電話が来てもライブ中だったら出られないな……」と思っていたのですが、ちょうどリハと本番の間に電話がかかってきて内定が出ました。当時バンドでお世話になっていたレコード会社の人も、就職活動中は「会社員になるなんてつまんない大人になるんだな」と言っていたのに、内定先がテレビ局と聞いた瞬間「今すぐ就職しなさい」と後押ししてくれて(笑)。就職するならテレビの音楽番組の制作かレコード会社と考えていました。

――学生時代から音楽漬けの毎日だったんですね。

浜崎:そうですね。「大学時代なにやってた?」と聞かれたら「バンドとバイト」としか言えないですね。すごく典型的なダメな大学生でした(笑)。

――音楽を好きになったきっかけは?

浜崎:母親が音楽好きで、松任谷由実さんの大ファンだったんです。洗脳のように生まれる前からずっと聞かされていて、ユーミンの曲がかかれば全曲歌えるくらい、曲を刷り込まれて育ちました。母親が自宅のリビングでライブのビデオを流していたこともあって、映像と音楽への興味はずっと自分の中にあって。映像の仕事がしたいという思いも無意識のうちにありましたね。たとえばMVの監督のような仕事に就きたいとも思っていました。

――フジテレビに入社して、最初に担当した音楽番組は?

浜崎:『堂本兄弟』です(『LOVE LOVE あいしてる』の後継番組として2001年スタート。その後『新堂本兄弟』となり2004年9月まで放送)。私の16年のテレビマン人生はずっとKinKi Kidsと共にあると言っても過言ではないくらい、KinKi Kidsに育てていただきました。2004年入社なので、『堂本兄弟』になって数年の頃にADとして番組に配属されました。ちなみに『堂本兄弟』のスタッフの多くが『FNS歌謡祭』のスタッフです。そのことからも『堂本兄弟』は、フジテレビの中でバラエティ番組ではなく音楽番組として捉えられていたということが伝わるかと思います。

――具体的にはどういったお仕事を担当していたのですか?

浜崎:バンドをやっていたので、当時の番組プロデューサー・きくち伸さんは「音楽のことがわかるやつ」と私のことを思っていたようで、AD1年目から吉田建さん(音楽監督・ベーシスト)と一緒に音楽制作を任されていました。披露する曲のサイズやアレンジ、女優の方が歌うことも多かったので、持ち歌ではない曲のキーの設定を考えたり。生演奏での音楽作りを叩きこまれました。建さんとのやりとりでは千本ノックのように鍛えられましたね。いま思えば、生演奏ならではの知識やノウハウを早い段階から手にすることができたのはすごくラッキーでした。

ーー『堂本兄弟』は、KinKi Kidsのアーティストとしての歩みを振り返る上でも特別な番組でしたよね。

浜崎:そうですね。『LOVE LOVE あいしてる』には、お二人がギター演奏を学んでいく成長ヒストリーの要素もありましたが、私が入社した頃には光一さんも剛さんもすでに譜面で会話ができていました。キーの変更もその場ですぐ対応していましたし、完全にいちミュージシャンでしたね。堂本ブラザーズバンドに参加する手練手管のメンバーたちとも音楽に関する話をしていました。

――『堂本兄弟』ならではの演出面での工夫はありましたか。

浜崎:少し変わっているのですが、テレビでは放送されないスタジオワークの演出に強いこだわりのある番組でした。きくち伸プロデューサーが繰り返し言っていたのは「テレビ収録である以前に客前のライブショーなんだ」ということで。たとえば、バラエティ番組では本番前に若手芸人が前説で場を盛り上げますが、コンサートやショーではやらない。「お客さんがいる以上、そのスタジオはショー。どうやって演者が登場して収録がスタートするのかは演出だ。ちゃんと考えろ」ということを言われていました。前説のブラザー・トムさんが吉田建さんを呼び込み、建さんがベースでメロディを奏で始め、ドラムの村上”ポンタ”秀一さん、ギターの高見沢俊彦さんが登場して……というように、だんだん一つの曲の中で音が厚くなっていく。曲の盛り上がりとともにお客さんのボルテージもあがっていったところでKinKi Kidsが登場。二人が歌って番組が始まるーー『堂本兄弟』の収録スタートはそんなふうに構成していました。しかし、その演出はあくまで会場にきたお客さんのためにやっていたことだったため、すべては放送されていません。音楽番組にとってすごく大事な“ショーの精神”を学ばせてもらいました。

――『堂本兄弟』終了後、浜崎さんは『KinKi Kidsのブンブブーン』で初めてバラエティ番組を担当したとのことですが。

浜崎:『堂本兄弟』から『ブンブブーン』への流れは、KinKi Kidsにとってもすごく大きな転換点でした。二人は音楽を大事にしているから音楽番組をやり続けたい気持ちもある中、ロケバラエティに挑戦することになって。私も同じタイミングで音楽番組の担当からいったん外れて、2014年から2015年の1年間は『ブンブブーン』だけを担当していました。制作者として自分にとっても大きな転換点になったと思います。

――『堂本兄弟』はいまでも年末の特別番組として例年放送されています。KinKi Kidsのお二人の音楽に対する思いもあって実現しているのですね。

浜崎:二人にとって「他のグループと自分たちが何が違うのか」の圧倒的な答えが音楽なんだと思います。俺たちは自分たちで曲も作るし、演奏もするし、コンサートだって音楽を一番大事にしている、と。なので“KinKi Kidsの軸に音楽がある”という気持ちは強いのではないでしょうか。『堂本兄弟』に配属されたのはたまたまでしたが、そういうお二人と長らくお仕事をさせていただいているのは本当にありがたいことです。

――KinKi Kidsと過ごしてきた中で、お二人の変わった部分・変わらない部分はそれぞれありますか。

浜崎:常に変化しているし、頑なに変化しないところもあります。KinKi Kidsは15、16歳のときからテレビのトップスターで、私も小・中学生のときから二人の活躍を見てきました。お二人と仕事をし始めて数年経って、ふと自分と年齢がそんなに変わらないことに気づいて驚きましたね。あまりにも完成されていて達観しているというか。ずっとその印象は変わらないです。ただ、お二人も40代になり、「アイドルとしてこうしなければならない」ということから解き放たれて自由になったなというのは最近感じています。

――ちなみにKinKi Kidsの楽曲で一番好きな曲は?

浜崎:私は「シンデレラ・クリスマス」が好きで、ずっと番組でも歌うことを提案してきたのですが、「地味じゃない? テレビ的じゃないよ」と断られ続けていたんです。でも、3年ほど前にようやく番組で披露することができました。(『2016 FNS歌謡祭』第2夜放送)やっぱりいい曲だなと思ったし、あのときは嬉しかったですね。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる