May J.が語る、平成の歌を新たな時代に繋ぐこと「歌い継いでもらえる曲を生み出したい」

May J.、新しい時代に歌を繋ぐ役目

「この曲を歌えるのはデーモンさんしかいない」

――本作における唯一のデュエット曲「愛が生まれた日」(藤谷美和子・大内義昭)ではなんと! デーモン閣下と共演されています。この人選は?

May J.:実は2012年のデーモンさんのアルバム(「REBIRTH-DAY SONG」)に1曲参加させていただいたことがあったんですよ。そこからのご縁なんですけど、先日『うたコン』(NHK総合)で久々にお会いできて。そのときにデーモンさんがQueenメドレーを歌われているのを見て、「やっぱりデーモンさんはすげぇ!」って思ったんです(笑)。で、今回「愛が生まれた日」をデュエットでカバーすることになったとき、パッと思い浮かんだんですよね。男性キーがものすごく高くて難しいこの曲を歌えるのはデーモンさんしかいないなって。

――レコーディングはいかがでしたか?

May J.:レコーディングにも悪魔の姿でいらっしゃって……。

――いやまぁ、あれがデーモン閣下の素顔ですからね。

May J.:そうですよね。素顔ですね(笑)。デーモンさんが歌う際には私がトークバックで「じゃ次、お願いします!」みたいな感じで声をかけさせていただきました。自分も歌い手だからよくわかるんですけど、レコーディングブースに1人で入っているとすごく孤独なんですよ。今のテイクが良かったのかどうかの判断を自分でするのも大変だし。デーモンさんはご自身で全部できてしまうとは思うんですが、「良かったです!」っていう最後の一押しを担当させてもらいました。デーモンさんはしっかり曲と向き合って、きっちり歌われる方なので、その姿を見て感動しちゃいましたね。素晴らしい方だなぁって。キーが低い部分に関しては、「普段はこんな低い声出さないんだよ。吾輩だってわからないかもしれないな」っておっしゃってました。

――May J.さんの声との相性もバッチリですし、素敵なデュエットソングになっていると思います。

May J.:デーモンさんにしかできない節回しや色の付け方が随所に感じられるし、それによって引き出された自分の表現もあると思うので、ぜひ楽しんでいただけたらなと思いますね。カラオケにデュエットは欠かせないですからね。それをアルバムにしっかり入れることができたのが嬉しいです。

――そして本作のリードトラックとなっているのが、「また君に恋してる」と「M」の2曲ですね。

May J.:「また君に恋してる」は坂本冬美さんの歌われていたバージョンがすごく好きで、こっそり聴いて、カラオケでもこっそり歌ってたんですよ。

――なんでこっそりなんですか(笑)。

May J.:いや、この曲がリリースされた当時(2009年)はガッツリR&Bを歌ってた時期で、全然ジャンルが違ったので。だから、こっそり。この曲って成熟した夫婦の歌だと私は解釈しているんですけど、当時は「これは私の歌だ! これは私の気持ちだ!」って勝手に思ってましたね、こっそりと(笑)。

May J. / M (Music Video)

――(笑)。そこから時間が経って、公にカバーすることになったわけですが。

May J.:公にね(笑)。時間が経ったことで自分の親がこの曲の主人公に近い年齢になっていると感じたので、今回のレコーディングでは家族のことを思いながら歌ったところがありましたね。カラオケでも歌っていた分、メロディがカラダの中に入っていたから歌いやすさはあったんですけど、自分なりのカラーを出すという部分ではけっこう大変だったかもしれないです。ストレートに、ポップスとして歌うように心がけました。

――では、「M」はどう歌いましたか?

May J.:低いところから高いところまでメロディがすごく動きますし、この曲はほんとに難しかったです。どう自分の色を出したらいいのか本当に悩みに悩んで、私が一番得意とするバラードでの歌い方で臨んだんです。感情をたっぷり込めて、しっとり歌い上げる感じというか。なるべくなめらかに歌いましたね。

――この曲では、原曲でサウンドプロデュースを手がけられていた笹路正徳さんがアレンジを担当されているんですよね。

May J.:そうなんですよ! 原曲のプロデューサーがカバー曲のアレンジを手がけてくださることってあまりないことだと思うので、すごく嬉しかったですね。「M」はイントロのフレーズがすごく印象的ですけど、それを今回はガラッと変えてくださって。そういうことができてしまうのは当時の楽曲にもかかわられていた笹路さんならではだなって思いました。新たにアレンジされたことで改めて感じましたけど、この曲はまったく昔の曲に聴こえないんですよね。それは今回収録されたすべての曲に言えることではあるけど、普遍的な魅力を持つ楽曲は本当にいつまで経っても色あせないんだなってあらためて感じましたね。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる