作詞家zopp「ヒット曲のテクニカル分析」第17回
『関ジャム』出演 zoppが語る、結婚式ソングの作詞法「テクニックはない、というのが特徴」
「嵐の『One Love』は“ザ・普遍ソング”」
――番組では結婚式ソングの目線が、「男→女」だったのが「女→男」、「女→女」と年代によって変わっていったという話がありましたが、今と昔で歌詞に違いはありますか。
zopp:今は昔と違って、結婚適齢期みたいなのもなくなってきている。何歳で結婚するのが普通、とか普通じゃない、というのもないですし。そういう社会の潮流もあって、結婚式ソングの歌詞を誰にフォーカスしていいのかが分かりづらくなっているのかもしれません。普遍的な歌詞や誰もが共感できる歌詞を書くことが難しい時代になったのを感じます。シンガーソングライターは超個人的な歌詞を書けるけど、アイドルは普遍的な歌を歌い続けているので大変だなと思います。最近はA面、表題曲に普遍的な物が少なくて、カップリングで普遍的な歌詞を歌って反応を探っている。昔は逆だったんですけどね。
――そう考えると、10年ほど前ではありますが、嵐の「One Love」は王道で、普遍的ですよね。
zopp:この辺りの時期から嵐が国民的アイドルに変わっていった。僕も仕事で、「○○」という曲を超えたい、とリクエストされる。売上を超えたい、作品の内容として超えたいというのは当たり前だと思うんですけど、歌詞の場合「何をもって超えるのか?」というのが難しいですよね。それでも「WISH」「Love So Sweet」に続いて大ヒットした「One Love」は本当にすごい。“ザ・普遍ソング”です。「愛を叫べ」は「One Love」との差別化も図らないといけないのが大変だったと思います。
――zoppさんなら、どんな結婚式ソングを書きたいですか。
zopp:非現実的なもの。昔観た『卒業』というダスティン・ホフマン主演の映画が、好きな人の結婚式に行って、彼女をさらうという内容で。そういうものを歌詞で表現してみたい。今はアイドルも現実的な歌を歌うようになっていますが、僕は、歌詞は憧れの、夢のある世界を書いている方ががいいなと思います。あとは親目線の歌詞も書いてみたいですね。綺麗事ではない、娘を嫁にいかせたくない父親の目線で。自分の周りで娘がいる人は、娘がどんな男を連れてきても絶対に認めない、って言うことが多くて(笑)。たぶん“お父さんあるある”なんだろうな、と。最終的には周りに説得されたて結婚を認めて祝っているんですけど、心の中では「なにくそ!」って思っている。しかも、自分が結婚する時に、妻の父親にしたことをされる、という。その葛藤を歌詞にできたら面白いと思います。すごくマイノリティな歌なんですけど、書いてみたいですね。男性が歌ってももちろん良いし、逆に女性が歌っても面白そうなので。
――今後の結婚式ソングは、王道の歌詞よりも目線を工夫したものが増えるのかもしれませんね。
zopp:そうじゃないと、これから先に受け継がれていかないような気がします。そもそも音楽以外のコンテンツも増えた現在、なにか大きな改革や分岐点がない限り、一般的なリスナーが90年代や00年代のように音楽に人生や時間を注ぐことはないと思うんです。今回の『関ジャム』のランキングに昔から歌われている曲が多くランクインしていたことからもわかるように、特に結婚式ソングはニッチで開拓しがたい分野だと思いますが、新しい視点を与えたいですね。
(取材・文=村上夏菜)
<あわせて読みたい>
第1回(きゃりーぱみゅぱみゅと小泉今日子の歌詞の共通点とは? 作詞家・zoppがヒット曲を読み解く)
第2回(SMAP、NEWS、Sexy Zoneの歌詞に隠れる“引喩”とは? 表現を豊かにするテクニック)
第3回(ワンオクやマンウィズ海外人気の理由のひとつ? 日本語詞と英語詞をうまくミックスさせる方法)
第4回(ジャニーズWEST、NEWS、乃木坂46…J-POPの歌詞に使われている“風諭法”のテクニックとは?)
第5回(ジャニーズWEST、山下智久、ドリカム……なぜJ-POPの歌詞には“物語”が必要なのか?)
第6回(プロの作詞家がバンドの歌詞にアドバイス? 「ワードアドバイザー」が目指していること)
第7回(zoppがももクロ新作で試みた“作詞家の作曲術”「ライバルだった人たちと一緒に仕事ができる」)
第8回(作詞家zoppが“アイドル育成集団”をプロデュースする理由「生活に根ざしたコンセプトを」)
第9回(zoppが考える、SMAPの歌詞が色あせない理由「調べると、あらゆる視点での面白さに気づける」)
第10回(亀と山P、テゴマス…...作詞家zoppが考える“続編”曲の面白さ「深読みは歌詞だからこそできる」)
第11回(『関ジャム』出演! 作詞家zoppが語る、ヒットする応援歌の共通点「平歌とサビは目線が違う」)
第12回(作詞家 zoppが明かす、“夏うた”への危機感「季語を使う不便さが顕著に出てきた」)
第13回(作詞家 zoppが考える、“流行歌”が更新されない理由 「日本人の琴線に触れるメロディが減った」)
第14回(作詞家 zoppが語る、クリスマスソングの作詞術 「back numberはある種、王道」)
第15回(zoppが語る、これからの作詞家像「キャッチコピー的な歌詞も書ける人が台頭する」)
第16回(作詞家zoppが考える、近年の失恋ソングの傾向 「自分のことではなく“超他人事”を歌っている」)
■関連リンク
zoppの作詞クラブ
Twitter