なこなこ夫婦がチャンネル終了を発表 カップルYouTuberの“幸せな終わり方”とは
カップルチャンネルの代表格・なこなこが、2019年から6年運営してきた「なこなこチャンネル」の終了を発表。結婚後も夫婦で活動を継続するカップルYouTuberがいるなか、なこなこの終了が意味することは何か。今回は、なこなこの事例を中心に、カップルチャンネルにとっての“幸福な終わり方”を考えてみたい。
「なこなこチャンネル」は2019年3月に、こーくんとなごみによるカップルによって開設されたチャンネルだ。登録者数159万人を誇り、カップルYouTuberのなかで圧倒的な支持を集めた2人は、2024年3月に行われたファッションイベント『東京ガールズコレクション』で結婚を発表。同日に公開されたプロポーズ動画は再生回数467万回を突破しており、2人の結婚は大きな注目を集めた(数字はいずれも2025年2月10日時点)。
2月2日に投稿した動画では、こーくんが「なこなことしての活動を一区切りすることを決めました」と、チャンネル終了を発表。「前向きな決断」と述べると、なごみが「2人の夢だったり、挑戦したいことっていうのがすごい増えてきて、それにしっかり向き合うために個人での活動に専念することを決めました」と、終了の理由を説明している。「なこなこっていうのは確かに終わってしまうけど、2人のカタチっていうのはこれからもう変わらない」「いろんなことを相談しながら、カタチは違えど頑張っていきたい」と、これまでの感謝と抱負を語ったのだった。
ちなみに2人の今後については、こーくんがお酒に関するYouTubeチャンネルとSNS「BESHARIZAKE / べしゃり酒」と個人チャンネル、MC業などに注力。なごみは「モデル業をしっかり頑張っていきたい」と、モデル業やファッション、自身がプロデュースするコスメブランド「GENTY」のほか、個人チャンネルに力を入れていくとのこと。なこなこチャンネルはそのまま残すため、これまでの動画は今後も視聴できるという。
カップルから晴れて夫婦になり、YouTube開設7年目前というタイミングでチャンネルを終了することにしたなこなこ。チャンネル終了を報告した動画のコメント欄をみると、視聴者から「素敵な終わり方」「カップルYouTuberの理想の終わり方」「勇退!」といった肯定的なコメントがズラリ。結婚して幸せなまま2人での活動に終止符を打ったことに称賛の声が集まっているのだが、なぜ視聴者はこういった反応を示したのか。
カップルチャンネルのコンテンツは、2人の日常やデート・旅行、誕生日サプライズ、ケンカやすれ違いなど、人間味溢れる赤裸々なやり取りが見もの。なかでもチャンネルのピークはやはりプロポーズや結婚、結婚式で、その後の再生回数はだんだんと落ち着いていく。「カップルのゴール=結婚」という世間のイメージがそうさせるのであろう、この現象はなこなこほどの人気チャンネルでも例外ではなく、これまで動向を見守ってきた視聴者が2人の結婚を見届け、お腹いっぱいの状態になったと推測できる。
しかし、結婚前からカップルで活動していたゆたせなカップルや華金カップル、とったびなどの動画クリエイターは、結婚後も2人でそのままチャンネルを継続。なこなこが選んだチャンネル終了はカップルチャンネルの新しい選択肢といえるが、カップルから夫婦になり、クリエイターと視聴者の両者が満たされたとき、それはチャンネルの一定の役割を終え、ハッピーエンドを迎えたことを意味する。それぞれがやりたいことがたくさんあるなか、無理に夫婦チャンネルとして活動を継続することなく、個人の活動に重きを置くことに決めた2人の選択はまさに英断。なこなこチャンネルの終了は、カップルチャンネルにとっての“幸福な終わり方”といえるだろう。