『FF16』が挑戦した“語らない表現” 登場人物の行動から読み解く、あまりにもリアルな「誰かを大切に思う」心理描写

『FF16』が挑戦した“語らない表現”を読み解く

 多くのプレイヤーが待ち望んでいた『FINAL FANTASY XVI』(以下、『FF16』)の発売から、はや2ヶ月以上が経った。この期間に世界中のさまざまなプレイヤーがさまざまな感情を抱き、このゲームに向き合ってきたはずだ。

 プレイするなかで、登場するキャラの心情や行動を想像し、新しい意味や可能性に気付くたびに、「ゲームなのに実際に生きている自分たちと変わらないじゃないか」と考えさせられることが多々あった。このゲームのキャラと向き合うとき、現実に生きている人間を思うときのような、自分の人生で出会ってきた人を思い出すような、そんな気持ちになる。『FF16』の数ある魅力のひとつに、この現実の人間を感じられるような、愛すべき登場人物たちがいる。

※以下、『FF16』のストーリーに関するネタバレを含みます。

 本作には「ドミナント」と呼ばれる、召喚獣を宿した人物たちが存在する。ドミナントたちは、それぞれがさまざまな理由と過去を持ち、『FF16』の舞台であるヴァリスゼアという世界で必死に生きている。そのなかでも特に心を惹かれたのが、本作の主人公であるクライヴの弟・ジョシュアだった。ジョシュアは、幼い頃からフェニックスという召喚獣の力を宿すドミナントとして、クライヴや作中の謎に関わる重要なキャラとして登場する。

 『FF16』は少年期、青年期、壮年期とクライヴの人生を軸にストーリーが進んでいくなかで、登場するキャラや世界も徐々に変化をしていく。しかしジョシュアに関しては、主要キャラとはいえ、作中を通して登場するわけではなく、中盤以降の行動や経緯は作中でも多く語られない。そのため、さまざまな想像や考察ができる一方で、行動に疑問を感じ、違和感を覚えたプレイヤーもいたのではないだろうか。

 プレイしているときは、ジェットコースターのような展開に心臓をバクバクさせながら駆け抜けていたが、ふと、そんなジョシュアの行動を思い出してはいろいろな可能性を考えて、「こうだったんじゃないか」「いやでもそれだとあのときの行動の意味は」なんて、想像をしてしまう。

 現実の世界では、人間は思ったことを全て口に出さないし、逆に思ってもいないことを口に出して生きていると、筆者は思っている。そういうことが悲しいと感じるときもあるけれど、人間はそういうものだと理解しながら大人になった。ただ、『FF16』は現実ではなくゲームであり、ゲームならば、すべてを現実と同じように描くことは、決して義務ではない。

 しかし、『FF16』はPS5の性能によってより高精細でリアルな描写が可能になったことで、フェイシャルキャプチャーやモーションキャプチャーを存分に使い、今まで言葉として語られてきたものを、言葉以外で表現することにチャレンジしているように感じた。このチャレンジが、よりリアルな人間らしさを生むと同時に、よりリアルな人間の悩みも同時に生んでしまっているのかもしれない。現実で向き合う人間は、言葉ですべてを教えてくれるわけではないからだ。

 クリア後も、登場したキャラたちを「現実にいる人間を思うような感情」で考えることをやめられない理由のひとつがきっと「それ」だ。このゲームに登場するキャラたちもまた、思ったことはすべて口に出さず、逆に思っていないことを口に出して生きているような、そんな現実の人間に近いのではないか。そう強く感じさせる登場人物がこのゲームにはたくさん存在していて、だからこそ心を鷲掴みにされてしまった。その筆頭が、先述のジョシュアだ。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる