「フワちゃんTV」を共に創設した長﨑周成の“企画論” 「YouTubeは『面白さ』と同じくらいその人『らしさ』が大事」

長﨑周成が考える企画論

企画は「面白い」と同じくらい「らしさ」が大切

――長﨑さんが特にYouTube企画を考えるとき、重視しているのはどんな点ですか?

長﨑:YouTubeは「面白さ」と同じくらい「らしさ」が大事だと思っています。たとえばフワちゃんが「タピオカダイエット」企画をやりましたけど、同じことを他のYouTuberさんがやって面白くなるかといったら、フワちゃんよりもキャラクターにフィットしない可能性がある。

 その人がやるから面白いし、喜んでもらえる、そういう必然性が大事だと思っています。僕個人としても、相手の「らしさ」を充分に理解できているかはものすごく重視したいですね。

――YouTubeの企画は、企業のプロモーションなど、必ずしも出演者が軸になっているものばかりではないと思います。その点はどのように考えますか?

長﨑:企業のYouTubeコンテンツを作るなら、その企業やブランドがどういうものなのかを深く理解するところから始めます。世間的なイメージは受け取り側の感覚であって、企業がどんなブランドメッセージを届けたいのかはまた違うものだったりしますから。

 その上で、コンテンツとして何を見せるかを考えるようにしています。まず相手のことや、相手が求めている必須要件、企画の通過ポイントを書き出して「ベタをおさえる」。その上で、自分が一番推したい企画から順に提案することが多いです。

――企画提案の仕方としては、手堅い企画から出していくものだと考える人も多そうです。

長﨑:僕としてはやっぱり相手の想像を上回りたいですし、まずウケないと不安なので。相手を引きつけて、話を聞いてもらえる状態を作りたい。

 一番推したい企画も、単に変わっているだけじゃなく実現性も兼ね備えたものです。2番目は短めに、3番目は実現性よりも企画の面白さに寄せたもの、それ以降は実現性に寄せたもの……といった具合に提案することが多いですね。

 変わっていて面白いことも考えられるし、実現性に寄せた手堅いものも考えられる、そういった幅広さを効果的に見せるために、提案の打順はとても大事にしています。

――実現可能性の考え方にもいろいろあると思っていまして、それこそ「逃げを作る」ようなこともあると思うんです。

長﨑:それに関しては「僕じゃなくていいな」と思っています。相手が自分に求めている役割を考えると「なんか面白いことをやってくれるだろう」という期待があると勝手に信じているので。

 仮にそうでないとしても、相手が自分に何を求めているかを意識することは大事だと思います。その仮説が当たろうが外れようが、自分の軸をブレないようにすることは意識していますね。

――YouTuberがテレビで活躍したり、テレビで活躍する方々がYouTubeに参入したりすることも、珍しくなくなってきました。これからのテレビとインターネットの関係性はどうなっていくと思いますか?

長﨑:これまではどちらかのフォーマットを踏襲したものが多く見られましたが、今後は裏方の垣根もなくなってきて、より新しいコンテンツが増えていくと思います。

 たとえば僕が去年担当した『テレビ放送開始69年 このテープもってないですか?』(テレビ東京)は、梨さんというインターネットを中心に活動するホラー作家の方を演出の大森(時生/テレビ東京)くんが呼んでいましたし、テレビの演出家や映画監督の方がインターネットの動画コンテンツを手がけることは、今以上に当たり前になっていくのではないでしょうか。なっていくし、逆も然り。テレビの演出をテレビ業界以外の人がやることもあるかも。

 もちろん、得意なフィールドに専念したい人もいると思います。その道に進むのは今後さらに覚悟が必要になると思いますが、専念し続けたからこそ生まれる面白さもあると思いますし、いつか他のメディアと交わったときに発揮される魅力もまたあるのではないでしょうか。

「『メガネびいき』は聞き逃してもいい」放送作家・白武ときお×『TBSラジオ』宮嵜守史が語る“新しいエンタメの形”

いま、エンタメが世の中に溢れすぎている。テレビやラジオはもちろんのこと、YouTubeも成長を続け、Podcastや音声配信アプ…

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる