iPhoneが決済端末になる「Tap to Pay」は日本で受け入れられるのか?

 Appleは米国にて、iPhoneをApple Payやクレジットカードの読み取り決済端末に利用できるシステム「Tap to Pay」を発表した。QRコード支払いなど新たな決済方法が広まりつつある日本では、Tap to Payが受け入れられる余地はあるのだろうか。

iPhoneだけで決済処理を完結できる

 iPhoneにはすでにNFCを活用した決済方法である「Apple Pay」が採用されており、、レジなどで端末をかざすだけで支払いができる。Tap to Payはその逆で、iPhoneを決済端末として利用できるシステムであり、他のiPhoneやApple Watch、非接触型のクレジットカードやデビットカード、その他のデジタルウォレットによる決済をiPhoneで受け取るシステムだ。

 具体的な決済方法としては、iPhone XS以降のデバイスと対応するiOSアプリにて決済を行うことになる。プラットフォームとしてはStripeによるShopify上でのアプリ「Point of Sale」が最初に対応し、その他の決済プラットフォームも提供される予定だ。

 Tap to Payは今年後半に、米国の加盟店向けに提供が開始される。また米国のApple Storeでも、同時期から展開される予定だ。日本を含めたその他の地域への展開予定については、現時点では発表されていない。

レジシステムよりも気軽に導入可能

 先述のように、Apple Payに対応したレジシステムはすでに珍しいものではない。しかしその導入には決済会社との契約や機器のレンタル/購入が必要となるなど、ハードルは決して低くはない。

 一方でTap to Payは、iPhoneだけで決済システムを導入できる。iPhoneは電源に接続し続ける必要もないので、屋台などの屋外の店舗でもかんたんに利用できるのが特徴だ。また決済システムの導入スピードという観点からも、Tap to Payには利点がある。

 逆に、Tap to Payは現金も取り扱う既存のレジシステムとの連携はあまり考慮されていない。そのような意味で、既存の店舗からワイヤレス決済に対応したレジシステムが消えることはないだろう。

関連記事