ポンコツAIを描く『ロン』と『アイの歌声を聴かせて』が教えてくれる、寛容な社会のつくり方

ポンコツAIから見る寛容な社会のつくり方

ポンコツAIと接して友達ができる『ロン』と『アイ歌』の主人公

 上記のような事例と実験結果は、これからの社会で私たちがテクノロジーとどのような関係を築くべきかの重要な示唆を与えてくれる。そして、『ロン』と『アイ歌』は、そのわかりやすい具体例を示してくれている。

 『ロン』の世界では、子どもたちは「Bボット」と呼ばれる万能のAIロボットを所有している。それは圧倒的にハイテクで、ネットワークから確実に自分と趣味のあう友達を見つけてくれる。やってほしいことをなんでも先回りしてやってくれるような、スマホ以上に便利なロボットだ。

 しかし、主人公バーニーのもとに届いたBボットは故障していて、ネットワークにも繋げないし、ハチャメチャな行動ばかりしてバーニーを振り回す。バーニーは仕方なくそのBボットに、イチから友達の概念などの物事を教えていくことになるのだが、その過程でロボットに対して友情が芽生えていき、さらには様々なトラブルを経て、クラスメイトとも仲良くなっていく。

 対照的に、完璧なBボットを持つ子どもたちは、いつもSNSや動画投稿サイトのバズやいいね数を気にしているばかり。まるで自分のことしか考えておらず、他者に対する想像力を失っているかのようだ。

 『アイ歌』の方では、ある日突然転校してきた試験中のAIシオンが、主人公のサトミを幸せにすると突然宣言したかと思えば、ミュージカル調に歌いだしたりするなど、やはり突飛な行動ばかりして、周囲を翻弄する世話のやけるAIである。サトミは『ロン』の主人公同様にクラスで浮いた存在だが、シオンの世話を焼くうちに彼女の周りには友達が集まり始め、シオンに対しても友情を感じるようになっていく。

 両作品とも学校で孤立した主人公が、ポンコツAIと接するうちに、周囲をも巻き込んで友達が出来ていき、AIロボットにも友情を感じるというプロット展開だ。いずれも、周囲との関係を変えるきっかけとなっているのはポンコツAIである。

ポンコツAIは社会を寛容にする?

 『ロン』のBボット開発者は、主人公の壊れたBボットにむしろ理想的な姿を見出し、Bボットのプログラム自体を書き換える。結果、全てのBボットはちょっとポンコツになるが、子どもたちは笑顔となっていく。これは、先に紹介した岡田氏の「弱いロボット」概念とも共通する部分があるのではないだろうか。

 私たちの生活は、Bボットやシオンほどではなくても、便利なガジェットが溢れている。スマートフォンなど、いつの間にかなくてはならないツールになっているが、その便利さに頼りすぎていて、いつの間にか、当たり前の要求水準となっていないだろうか。

 岡田氏は弱いロボットを通じて、人と物、人と人の適切な関係を問い直せるのではないかと期待している。ロボットが完璧に行動してくれれば、私たちの生活は楽になるが、それが当たり前になれば、「自分の意にそぐわない動きや、機能不全を起こすと『何をしているんだ、ちゃんとやれ!』と、ロボットに対して不寛容になって」しまうのではないかと語る。そして、それは人間同士の関係にも影響するのではないかと岡田氏は考えているようだ。

 『ロン』では、完璧なBボットを持っていた子どもたちは、バーニーをいじめたりとどこか不寛容ではなかっただろうか。シオンがやって来る前のサトミの教室もなんだかギスギスした空気が蔓延していた。しかし、ポンコツAIがそういう人々を寛容にしてくれた。

 ポンコツAIを描いたこの2本の映画は、私たちの社会をより豊かにするためのヒントが描かれている。完璧なAIやロボットは生活を便利にするが、不完全なAIやロボットは社会を寛容にしてくれる可能性がある。

 筆者は「ポンコツな人間」なので、どちらかというと寛容な社会を望んでいる。便利な社会と寛容な社会。あなたはどちらの社会を望むだろうか。『ロン』と『アイ歌』を観てぜひ考えてみてほしい。

■公開情報
『アイの歌声を聴かせて』
全国公開中
原作・監督・脚本:吉浦康裕
共同脚本:大河内一楼
キャラクター原案:紀伊カンナ
総作画監督・キャラクターデザイン:島村秀一
声の出演:土屋太鳳、福原遥、工藤阿須加、興津和幸、小松未可子、日野聡
歌:土屋太鳳
アニメーション制作:J.C.STAFF
配給:松竹
(c)吉浦康裕・BNArts/アイ歌製作委員会
公式サイト:ainouta.jp
公式Twitter:@ainouta_movie

『ロン 僕のポンコツ・ボット』
全国公開中
監督:ジャン・フィリップ・ヴァイン
制作:ロックスミス・アニメーション
配給:ウォルト・ディズニー・ジャパン
(c)2021 20th Century Studios. All Rights Reserved.

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる