ふわっとした食感がたまらない!!『究極のTKG』で絶品たまごかけごはんを堪能した

多くの日本人が小さいころから親しんできた「たまごかけごはん」。ごはんにたまごを乗せるだけというシンプルな料理であるにも関わらず、非常に美味しくごはんを食べられることから、頻繁に作っている人も多いのではないだろうか。
また、たまごかけごはんは、多種多様なアレンジによってオリジナルな味わいを出せるのも魅力だ。キムチやネギ、納豆や海苔など、たまごと相性の良い食材は山ほどあるので、さまざまなパターンを試しているうちに思いがけない味と出会えることだってある。
そんなたまごかけごはんだが、味付けを変えるのは簡単でも「食感」を変えることは容易ではない。しかし、タカラトミーアーツは『究極のTKG』を発売することで、たまごかけごはんの楽しみ方をさらに増やすことに成功している。今回は、『究極のTKG』を使って新たな味わいを堪能した様子をお伝えする。
『究極のTKG』の概要
『究極のTKG』は、タカラトミーアーツが2017年の10月に発売したおもちゃだ。スイッチひとつでふわっとした食感のたまごかけごはんが作れるため、調理器具と表現しても良いかもしれない。



おもちゃとしてのおもしろさを感じながら調理できる



最初から上手くいかないだろうと思っていたが、初回からきれいに割れており、まだたまごを上手に割ったことのない子どもは「もっとたくさん割る!!」と意気込んでいた。しばらく我が家ではたまご生活が続きそうだ。
このように、『究極のTKG』はただの調理器具ではなく、「おもちゃとしてのおもしろさ」を感じられる工夫が施されている。たまごを割る手間や後々の洗い物のことを考えると、「手で割って黄身トレイに乗せれば良いのでは?」と思うかもしれない。だが、楽しんでたまごかけごはんを作るという点では、この手間をかける価値は高いと言える。



少々気になったのが、「攪拌ユニット」より上部の部品を乗せると回転数が落ちてしまうところだ。十分な回転数で白身を混ぜるには、それらを外した方が良いかもしれない。ただし、「攪拌ユニット」に触れるとケガをしてしまう危険性があるので注意が必要だ。
いざ、『究極のTKG』を実食



■横井(合同会社スイフィット)
WEBライター。「文章の力で行動のきっかけを与えたい」をモットーに文章を執筆。小学生と幼稚園児の子どもを持つ父でもあり、最近は遊びと仕事が混同してきている。