三山凌輝が考える『虎に翼』が支持される理由 直明の役作りは「もし僕がこの時代にいたら」

三山凌輝が考える『虎に翼』が支持される理由

三山凌輝が考える脚本・吉田恵里香の凄さ

三山凌輝、『生理のおじさんとその娘』で発揮する後輩力 『ハイロー』とは正反対の役柄に

BE:FIRSTのメンバーであり、俳優としても活躍する三山凌輝。歌手活動をする以前から、『2.5次元ダンスライブ「ツキウタ。」ス…

――三山さんは2023年にも吉田恵里香さん脚本の『生理のおじさんとその娘』に出演されていますが、あらためて吉田さんが手掛ける脚本の魅力を聞かせてください。

三山:『生理のおじさんとその娘』もそうでしたが、攻めたテーマの脚本を書かれているイメージがあって、それでいて世間からも共感を得れるような台本に仕上げられるところが天才的だなと思います。今回もそうですけど、知識がないと書けないものってたくさんあると思うんです。でも、この前ご本人に直接お聞きしたら、「勉強しながらなんとか書いてます」とおっしゃっていて。勉強しながらなんとか書いている、というようなクオリティではないじゃないですか。僕は未だに腑に落ちないんですけど(笑)。得たばかりの知識をどう活用するか、台本に落とし込むかを考えて、このクオリティに仕上げられてしまうことが本当にすごいなと思います。

――その中で、今作はなぜ面白いのか。三山さんはどう分析されますか?

三山:僕も「なんで面白いんだろう?」とすごく考えました。まず脚本の吉田さんが天才であることは間違いないですし、一緒に制作されている方々も本当に素晴らしいチームですし、(物語に)綺麗ごとだけじゃない人間味がある。人間の泥臭い部分だったり、矛盾している部分が、ニュアンスで伝わるようにすごく上手に落とし込まれているなと感じます。それに、ドラマのテーマにもなっているようにいろんな部分が描かれていますけど、それって一周回って現代社会においてもすごく大きなトピック、テーマでもあるじゃないですか。なので昭和の時代と今が結びついていて、他人ごとではない感覚で捉えられるというのが、この作品にみなさんが共感する理由なのかなと思いました。

――本作を通して様々な経験をされたと思います。役者としてではなく、人として学びになったことはありますか?

三山:やっぱり、優しさを持つことは大事だなと思いました(笑)。今は生きづらい世の中ですし、都会ではみんな歩くのも速くて、なぜかわからないけどセカセカしている。その中に僕も気づいたら溶け込んでいて、セカセカしたりイライラしたりすることもあるけど、ふと『虎に翼』の現場に入って直明になると、スッと気持ちが落ち着くというか、デトックスされる瞬間があるんです。そんなに怒る必要もないなとか、そんなにセカセカする必要もないなって、気持ちの部分でもリラックスできているのかなとすごく感じます。

――第14週以降、直明が物語のキーパーソンになっていきます。

三山:第14週に僕とお姉ちゃん2人のシーンがあって、僕にとっても作品にとっても大事な場面だったので神経を使いましたし、すごく印象的でした。そのときに、いつもお姉ちゃんを全肯定していた弟が、ちょっと物申すというか。その空気感は、本当にその場で出た“生”の空気感でしたし、長回しで直明がずっと語り掛けるようなシーンはなかなかないので新鮮でした。「今後のお姉ちゃんの人生の考え方に響いてくる」という思いがあったので、すごく大事にしましたね。

――緊張されたと思いますが、手応えは?

三山:その日は事務所の人やいろんな人が見に来ていて、モニターをずっと凝視されていたので、「やめてくれよ」みたいな(笑)。すごく緊張しましたけど、終わったときに日頃から芝居のダメ出しが厳しい事務所の方から初めて本気で褒められたので、「ふだん、そんなこと言わないじゃん!」と思いつつ、すごく嬉しかったです(笑)。監督も「すごく良いシーンだった」と言ってくださったので、僕もオンエアを楽しみにしたいなと思っています。

■放送情報
NHK連続テレビ小説『虎に翼』
総合:毎週月曜〜金曜8:00〜8:15、(再放送)毎週月曜〜金曜12:45〜13:00
BSプレミアム:毎週月曜〜金曜7:30〜7:45、(再放送)毎週土曜8:15〜9:30
BS4K:毎週月曜〜金曜7:30〜7:45、(再放送)毎週土曜10:15~11:30
出演:伊藤沙莉、石田ゆり子、岡部たかし、仲野太賀、森田望智、上川周作、土居志央梨、桜井ユキ、平岩紙、ハ・ヨンス、岩田剛典、戸塚純貴、松山ケンイチ、小林薫
作:吉田恵里香
語り:尾野真千子
音楽:森優太
主題歌:米津玄師「さよーならまたいつか!」
法律考証:村上一博
制作統括:尾崎裕和
プロデューサー:石澤かおる
取材:清永聡
演出:梛川善郎、安藤大佑、橋本万葉ほか
写真提供=NHK

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる